キャンプブランド25選!日本やアメリカ、海外のおしゃれなアイテム・ギアも紹介

キャンプブランド25選!日本やアメリカ、海外のおしゃれなアイテム・ギアも紹介

キャンプのブランドは、国内・海外に数多くあります。ご自身の好きなブランドで道具を一式揃えたり、デザインが好みなブランドを見つけたりすれば、キャンプがもっと楽しくなるでしょう。

この記事では、日本、アメリカ、ヨーロッパ、韓国の人気ブランド25選をご紹介していきます。

おすすめのキャンプアイテム・ギアもあわせてご紹介しますので、ぜひお気に入りのブランドやアイテムを見つけてみてください。

おすすめキャンプブランド一覧

おすすめのキャンプブランドは、日本、アメリカ、ヨーロッパ、韓国で合計25種類あります。それぞれの特徴について、以下の表で比較して見てみましょう。

なお、各ブランドの詳細やおすすめのアイテムは次章から紹介していきます。

ブランド名 特徴
日本 DOD
(ディーオーディー)
記憶に残りやすいロゴとほかにはない個性的なデザインのキャンプギアが特徴
mont-bell
(モンベル)
アウトドア好きが設立したブランドで、自然を楽しむギアを数多く展開
LOGOS
(ロゴス)
メイプルリーフのロゴが特徴のアウトドアブランドで、ファミリーで楽しめるキャンプギアを展開
NANGA
(ナンガ)
1891年創業の老舗ダウンブランドで、寒さが厳しいキャンプでも暖かく過ごせるアイテムを展開
CAPTAIN STAG
(キャプテンスタッグ)
料理アイテム、テントやサイクリングアイテムなどを幅広く展開
Snow Peak
(スノーピーク)
キャンプギア、アパレルの製品開発のほか、飲食、地方創生など、キャンプの力を使いながら世界各国で幅広い事業を展開
TARAS BOULBA
(タラスブルバ)
1976年に誕生して以来、高品質で快適なキャンプに欠かせないアイテムを数多く展開
ogawa
(オガワ)
1914年創業で、テントを中心に長くキャンパーから愛されるアウトドアブランド
Nature tones
(ネイチャートーンズ)
金属と特殊コーティングによるオリジナルのギアを展開
North Eagle
(ノースイーグル)
北海道発のアウトドアブランドで色鮮やかなギアを多数展開
アメリカ The North Face
(ザ・ノース・フェイス)
世界を代表するアウトドアブランドで日本にも多数店舗を展開
CHUMS
(チャムス)
アメリカ発のアウトドアブランドでカツオドリが特徴的な可愛らしいアイテムを展開
Coleman
(コールマン)
120年の歴史があるアウトドアブランドでキャンプ用品・アパレルなど数多く展開
Columbia
(コロンビア)
アメリカオレゴン州発で機能性の高い高品質なキャンプウェアを中心に展開
MSR
(エムエスアール)
エンジニアが創業したブランドで高品質かつ機能性の高いアウトドアギアを展開
Danner
(ダナー)
1932年創業で、高品質かつデザイン性の高いシューズを展開
ヨーロッパ MAMMUT
(マムート)
スイス発で1862年創業のアウトドア・キャンプブランドで、機能性・デザイン性の高いアパレルアイテムを展開
SUUNTO
(スント)
フィンランド発でアウトドア向けのスマートウォッチやヘッドホンなどを展開
NORDISK
(ノルディスク)
デンマーク発のキャンプ・アウトドアブランドで、高品質なテントやアパレルを展開
Hilleberg
(ヒルバーグ)
スウェーデン発のアウトドアブランドで強度・耐久性・軽量性・信頼性を追求したテントやシェルターを展開
Tentipi
(テンティピ)
スウェーデン発のキャンプブランドで、角錐の形状が特徴的な耐久性に優れたテントを展開
Bergans
(ベルガンス)
ノルウェー発のアウトドアブランドで、個性的かつ耐久性に優れたテント・タープを展開
韓国 Helinox
(ヘリノックス)
ポールメーカーが展開しているキャンプブランドで、強く軽いアイテムを提供
BROOKLYN WORKS
(ブルックリンワークス)
NewYorkのBrooklynで暮らす人々をモチーフにした、スタイリッシュかつ高品質なキャンプギアを展開
ZEROGRAM
(ゼログラム)
韓国発のキャンプブランドで、テントやウェア、クッカーなどさまざまなキャンプ用品を展開

(※)米TIME誌「2023年最も影響力のある企業100社」に選出

【日本】代表的なキャンプブランドとおすすめのおしゃれアイテム・ギア19選

【日本】代表的なキャンプブランドとおすすめのおしゃれアイテム・ギア19選

ここでは日本のキャンプブランド10選と、それぞれのおすすめアイテム・ギアをご紹介していきます。

  • DOD(ディーオーディー)
  • mont-bell(モンベル)
  • LOGOS(ロゴス)
  • NANGA(ナンガ)
  • CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)
  • Snow Peak(スノーピーク)
  • TARAS BOULBA(タラスブルバ)
  • ogawa(オガワ)
  • Nature tones(ネイチャートーンズ)
  • North Eagle(ノースイーグル)

DOD(ディーオーディー)

DODは、自由に遊ぶことがテーマのアウトドアブランドです。記憶に残りやすいうさぎのロゴマークが特徴で、ほかにない個性的なデザインのアイテムを展開しています。

テントやタープ、テーブル、チェア、ウェアなどさまざまなキャンプ用品を展開しているため、ギアをDODで統一するのもよいでしょう。

DOD|グッドラックソファ

DOD|グッドラックソファ

詳細をチェックする

DODのグッドラックソファは、折りたたみしやすいコンパクトな構造ながら、ゆったりと座れるクッション性が特徴の2人掛けソファです。木製のアームレストと自然に馴染むデザインが特徴で、ゆったりとした快適なキャンプ時間を楽しめます。

また、アルミ合金で耐荷重160kgと丈夫なだけでなく、5.5kgで女性も持ちやすい軽量性も兼ね備えているので、誰でも扱いやすいソファといえるでしょう。

DOD|ソフトくらお (23)

DOD|ソフトくらお (23)

詳細をチェックする

ソフトくらお(23)は、一般的なソフトクーラーよりも分厚い断熱材を採用した、買い物かごがちょうど収まるサイズ感のクーラーバッグです。23Lと1泊分のキャンプに必要な食料を新鮮な状態で持ち運びできるため、キャンプでバーベキューなどをする際には欠かせません。

また、食材を整理できる2枚のパーテーションが付属していることも特徴で、飲み物と食材を仕分けて持ち運びできます。パーテーションの仕切り位置は自由に変えられるため、持ち運ぶものにあわせて調整してみてください。

mont-bell(モンベル)

mont-bellは、自然が大好きなメンバーが一緒に生み出した日本の人気ブランドです。キャンプ・登山用品の提供だけでなく、宿泊施設やアウトドア保険、イベントの開催などにも取り組んでいます。

もっと自然を楽しめるようにという想いで事業を展開しており、キャンプ好きなら忘れずにおさえておきたいブランドでしょう。

mont-bell|ムーンライトテント2

mont-bell|ムーンライトテント2

詳細をチェックする

ムーンライトテント2は、月明かりの下でも設営しやすいことをコンセプトとした2人用のドームテントです。軽量性も高く使い勝手がよいだけでなく、2人でも広々とした空間のため、快適にキャンプできます。

また、難燃性も高く火に強い素材を採用しているため、キャンプで焚き火をしたい方におすすめです。

mont-bell|アルパインクッカー 16+18 パンセット

mont-bell|アルパインクッカー 16+18 パンセット

詳細をチェックする

アルパインクッカー 16+18 パンセットは、キャンプ時の調理に活用しやすいクッカー3つがセットになった製品です。アルミニウム製で軽量なうえ、専用の袋に重ねて収納できるので持ち運びにも便利です。

シリコンの取っ手なので持ちやすく、焦げがつきにくい「フッ素加工」も採用されています。

LOGOS(ロゴス)

LOGOS(ロゴス)

LOGOSは1985年に設立した日本のブランドで、メイプルリーフのロゴが特徴的です。「5つの方向に勢いよく伸びる葉脈のように、自然と人との繋がりを広げる一番のブランドでありたい」という願いが込められており、テント・タープや寝袋、アパレルなど幅広いキャンプ用品を取り扱っています。

また採用している生地にこだわりがあり、テントには紫外線や日差しに強い生地を、アパレル用品にはウェア内を暖かく保つ素材を使用している点が特徴です。キャラクターとのコラボ商品も多く展開しているので、キャンプをファミリーで楽しむにはぴったりのブランドでしょう。

LOGOS|ソーラーブロック Qセットタープ220

LOGOS|ソーラーブロック Qセットタープ220

詳細をチェックする

ソーラーブロック Qセットタープ220は、UV-CUT率99.9%・遮光率100%と、夏の厳しい日差しの中でも快適にキャンプできるタープです。シートにはソーラーブロック加工をしたポリオックス素材を採用しており、日向と日陰で最大-15℃まで下げられます。

設営は骨組みを広げてシートを被せるだけで完了するので、キャンプ初心者の方でも手間がかかりません。簡単に設置できますよ。

LOGOS|抗菌防臭 丸洗いシュラフ・5

LOGOS|抗菌防臭 丸洗いシュラフ・5

詳細をチェックする

抗菌防臭 丸洗いシュラフ・5は、抗菌と防臭加工が施されており、長く安心して使い続けられる寝袋です。特殊銀イオン(Ag+)系抗菌加工である「SILVADUR(TM)」を使用しており、菌の抑制や防臭効果が期待できます。

また、大型の洗濯機で丸洗いができるので、お手入れが簡単なところもポイントです。

NANGA(ナンガ)

NANGA(ナンガ)

NANGAは、1891年創業の羽毛素材メーカーが提供する高水準のダウンブランドです。ダウンを中心としたアパレルアイテムを主に展開しており、メンテナンスとしてアフターケアも実施しています。

ウェアだけでなく寝袋も取り扱っているので、寒い地域や季節でのキャンプを暖かく快適に過ごしたい方は、NANGAのアイテムがおすすめです。

NANGA|オーロラダウンジャケット(メンズ)

NANGA|オーロラダウンジャケット(メンズ)

詳細をチェックする

オーロラダウンジャケットは、耐水圧20,000mmと透湿性6,000gを実現した、防水透湿素材オーロラテックス®を採用しているNANGA独自のダウンジャケットです。天候や気温が変わりやすいキャンプでも、体を冷やすことなく暖かく過ごせます。

デザインもシンプルなので、キャンプだけではなく普段使いとしても着用してみてください。

NANGA|山渓×NANGA オーロラ450DX オールブラック AUR450

NANGA|山渓×NANGA オーロラ450DX オールブラック AUR450

詳細をチェックする

山渓×NANGA オーロラ450DXは、NANGAとアウトドア用品ブランド山渓がコラボした寝袋です。NANGAならではの温度調節機能の高いダウンを使用しているため、防寒性が高いのが特徴で、寒い秋冬のキャンプ泊でも暖かく過ごせます。

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)

CAPTAIN STAGは、1976年に誕生したアウトドア用品の総合ブランドです。アウトドア用コンロや食器から始まり、テントや寝袋を展開し、現在はサイクリングやカヌー、ガーデニング用品など、幅広い商品を取り扱うブランドに成長してきました。

とくに料理アイテムは、長く販売していて人気も高いため、キャンプで料理やBBQを楽しみたい方にはCAPTAIN STAGのアイテムをおすすめします。

CAPTAIN STAG |ラグナ ステンレスクッカー Lセット

CAPTAIN STAG |ラグナ ステンレスクッカー Lセット

詳細をチェックする

ラグナ ステンレスクッカー Lセットは、2種類の鍋とフライパン、ケットルクッカーが使える料理セットです。熱伝導がしやすいステンレス製クッカーなので、キャンプをしながら素早く料理できます。

家族など大人数で行うキャンプ用の料理アイテムを一度にまとめて揃えたい方におすすめです。

CAPTAIN STAG |CSクラシックス 木製 4段 MOVE ラック <600>

CAPTAIN STAG |CSクラシックス 木製 4段 MOVE ラック <600>

詳細をチェックする

CSクラシックス 木製 4段 MOVE ラック<600>は、キャンプ道具をすっきりとおしゃれに収納できる4段ラックです。組み立て・収納がしやすく、荷物が散乱しがちなキャンプ場のスペースを片付けたいときに大活躍します。

収納するものにあわせて高さを2段階に調節できるので、用途にあわせて使用してみてください。

Snow Peak(スノーピーク)

Snow Peak(スノーピーク)

Snow Peakは、オートキャンプのパイオニアメーカーとして日本のアウトドアシーンを革新してきたアウトドアブランドです。キャンプ用品、アパレルの開発、国内外での販売のほか、地方創生、ビジネスソリューション等、幅広い事業を展開しています。

自然を楽しむためのキャンプ用品を多く取り扱っており、初心者の方でも安心してご使用いただける品質の高さが特徴です。

Snow Peak|チタンダブルマグ450

Snow Peak|チタンダブルマグ450

詳細をチェックする

チタンダブルマグ450は、軽量で使いやすいダブルウォールのチタン製マグカップ。氷が溶けにくい構造となっており、夏場のキャンプでも長時間冷たい状態で飲み物が飲めます。

また持ち手や淵が熱くならないため、熱い飲み物やスープを飲む場合にもぴったりです。

Snow Peak|ほおずき つち

Snow Peak|ほおずき つち

詳細をチェックする

ほおずき つちは、暖色系の暖かな光が特徴のLEDランタン。テントに吊り下げられるフックがついているため、設置する場所にも困りません。

風が吹くと光が揺らぎ、静かにすると光が小さくなる機能が備わっているため、自ら光を調節しなくても自然な明かりを楽しめます。

TARAS BOULBA(タラスブルバ)

TARAS BOULBAは、1976年生まれのアウトドアブランドです。歴史小説の登場人物が名前の由来であり、「自然の知恵」「技術・科学」「人々の思い」を大切にして商品開発を行っています。

高品質なギアを使って、快適なキャンプを楽しみたい方におすすめのブランドです。

TARAS BOULBA|TBハンマー

h4:TARAS BOULBA|TBハンマー

詳細をチェックする

TBハンマーは、耐久性と使いやすさはもちろん、デザインにまでこだわったペグハンマー。ステンレス製のハンマーと木製の持ち手でできたハンマーはバランスがよく、固い地面でも軽い力でペグを打ち込めます。

また、ペグ抜きの耐久性も高く抜きやすいため、長く同じペグハンマーを使い続けたいキャンパーにおすすめです。

ogawa(オガワ)

ogawa(オガワ)

ogawaは、「小川治兵衛商店」として1914年に創業した、日本の老舗アウトドアブランドです。1946年に小川テント株式会社としてリュックサック、テントと徐々にキャンプアイテムを販売してきました。

今ではテントだけでなくさまざまなギアを取り扱っており、多くのキャンパーたちに長く愛されています。

ogawa|オーナーロッジ タイプ52R T/C

ogawa|オーナーロッジ タイプ52R T/C

詳細をチェックする

オーナーロッジ タイプ52Rは、通気性・保温性が高い広々としたロッジ型テントです。ポリエステルとコットンを混紡した素材が特徴で、夏は涼しく冬は暖かい快適なキャンプ時間が過ごせます。

また背面は跳ね上げられるため、簡易的なリビングスペースを作って料理などの作業もしやすいです。

ogawa|フィールドタープヘキサDX

ogawa|フィールドタープヘキサDX

詳細をチェックする

フィールドタープヘキサDXは、家族で使っても広々としたスペースが取れる六角形型のタープ。耐水性やUVカットに優れているため、悪天候や夏の強い日差しでも快適な環境を整えられます。

シンプルな設計で設営・撤収が行いやすく、キャンプ初心者の方にもおすすめです。

Nature tones(ネイチャートーンズ)

Nature tonesは、「自然の持つ豊かな音色・空気感と調和した製品を創りたい」という想いから始まったアウトドアブランドです。

金属製品をやわらかい特殊コーティングでカバーしたオリジナルのギアが特徴で、個性的なデザインや使い心地を求める方に向いています。

Nature tones|フュージョングリル

Nature tones|フュージョングリル

詳細をチェックする

フュージョングリルは、焚き火台とテーブルがセットになっていて、グリルとしても使える万能アイテムです。公式によると、約60秒で設置できる使い勝手のよさが特徴で、設営も撤収も行いやすいです。

持ち運びしやすいアイテムなので、焚き火やBBQなどキャンプでいろいろな楽しみ方をしたい方はぜひ使ってみてください。

Nature tones|クリンギングハンガー

Nature tones|クリンギングハンガー

詳細をチェックする

クリンギングハンガーは、LEDライトを吊り下げて上からの明かりを楽しむときに使用するハンガーです。ポールやテーブル、コンテナの持ち手などに取り付けられるので、好きな場所にLEDライトを設置できます。

ライトをよりおしゃれに楽しめるアイテムですが、軽量のLEDライト以外には耐えられない場合があるため、使用する際は十分注意しましょう。

North Eagle(ノースイーグル)

North Eagle(ノースイーグル)

North Eagleは、オジロワシのロゴが特徴的な北海道生まれのキャンプブランドです。『四季体感×喜楽体現』をコンセプトに、テントや焚き火台などさまざまなキャンプ用品を提供しています。

NORTH BLUEをブランドカラーとしているため、空や海のような自然な青色が好きな方におすすめです。

North Eagle|スクリーンキャノピー 250

North Eagle|スクリーンキャノピー 250

詳細をチェックする

スクリーンキャノピー250は、日陰を作るだけでなく虫除けとしても活躍するタープです。フライシートにはUVカット素材を採用しており、紫外線を約90%カットできます。

また、メッシュ素材の側面スクリーンは巻き上げてトグルで固定できるので、開放的なタープとして楽しむことも可能です。

North Eagle|フレーバータンク 4.2L

North Eagle|フレーバータンク 4.2L

詳細をチェックする

フレーバータンク 4.2Lは、好みのフレーバーの飲み物を持ち運びできるタンクです。キャップ付きのフレーバー挿入部にお茶やレモンなどのスライス野菜や果物を入れるだけで簡単にフレーバー水が作れます。

持ち手が付いていることから運びやすいため、キャンプなどのアウトドアだけではなく、災害用としても便利です。

【アメリカ】代表的なキャンプブランドとおすすめのおしゃれアイテム・ギア12選

【アメリカ】代表的なキャンプブランドとおすすめのおしゃれアイテム・ギア12選

ここでは、アメリカの人気キャンプブランド6選とそれぞれのおすすめキャンプ用品をご紹介していきます。

  • The North Face(ザ・ノース・フェイス)
  • CHUMS(チャムス)
  • Coleman(コールマン)
  • Columbia(コロンビア)
  • MSR(エムエスアール)
  • Danner(ダナー)

The North Face(ザ・ノース・フェイス)

The North Faceは世界を代表するアウトドアブランドです。キャンプや登山、スノースポーツ、トレーニングなどさまざまなグッズを展開しており、機能性とデザイン性はとくに優れています。

日常でも使いやすいアイテムを展開しているので、キャンプシーンだけではなく普段使いもできるアパレルアイテムを探している方におすすめです。

The North Face|スウィープ

The North Face|スウィープ

詳細をチェックする

スウィープは、貴重品や小物など4Lの収納容量がある、ちょっとした移動に便利な中型ウエストバッグです。キャンプだけでなく、日常でもたすきがけなどにして荷物を持ち運べます。

キャンプ中に、貴重品を肌身離さず持っておきたい場合にもおすすめのアイテムです。

The North Face|マウンテンライトジャケット(メンズ)

The North Face|マウンテンライトジャケット(メンズ)

詳細をチェックする

マウンテンライトジャケットは、防水性と保温性に優れたマウンテンジャケットです。生地にはこだわりの70デニールのナイロン素材を採用しており、耐久性にも優れています。

デザインもシンプルでさまざまなファッションにあわせられるため、キャンプはもちろん普段使いにもおすすめです。

CHUMS(チャムス)

CHUMSは、1983年にアメリカのユタ州で誕生したブランド。創業者がサングラスを落とさないためのメガネホルダーの必要性を感じたことから商品の開発・販売が始まり、その後キャンプ用品やアパレルへと広がっていきました。

なお、CHUMSの特徴ともいえるキャラクターは、ペンギンではなくカツオドリで、正式名称はブービーバードと呼びます。

CHUMS|ブービー キャビン テント T/C5

CHUMS|ブービー キャビン テント T/C5

詳細をチェックする

ブービー キャビン テント T/C5は、最大5人で広々と快適に過ごせるツールームテントです。ポリエステル・コットン素材を採用しており、CHUMSならではのデザイン性はもちろん耐久性や通気性などにも優れています。

ツールームタイプで居住スペースが広くロッジ型となっている点が特徴で、大人数で使用しても圧迫感がありません。

CHUMS|ブービーフェイスメッシュキャップ

CHUMS|ブービーフェイスメッシュキャップ

詳細をチェックする

ブービーフェイスメッシュキャップは、メッシュ素材が特徴的な通気性のよいキャップです。熱気がこもることなく、夏でも涼しさを感じられます。

キャップのトップにはCHUMSロゴが大きく入っているなど、可愛らしいデザインも魅力的です。

Coleman(コールマン)

Coleman(コールマン)

Colemanは、120年の歴史を持つアメリカのキャンプブランドです。ロゴにも記されているように、自家製ランプの製造からスタートし、キャンプ用ストーブやテントなど、多くのギアを展開してきました。

ほかにもチェア・テーブル、アパレルなどさまざまなアイテムを取り扱っており、日本にも多くの店舗を展開しています。

Coleman|クアッドマルチパネルランタン

Coleman|クアッドマルチパネルランタン

詳細をチェックする

Colemanのクアッドマルチパネルランタンは、4つの発光パネルが特徴的なLEDランタンです。電池の数によって光の強さを変えられ、パネルをひとつずつ取り外しても使えます。

さまざまな使い方ができるランタンなので、キャンプで1台持っておくと大活躍するでしょう。

Coleman|アウトドアワゴン

Coleman|アウトドアワゴン

詳細をチェックする

アウトドアワゴンは、たくさんの荷物をひとつにまとめて楽に移動できるワゴンです。タイヤが太く安定しているため、ぬかるんだ地面でも安心して使えます。

キャンプは荷物が多くなるので、特に車からキャンプ地までの移動に距離がある場合には、アウトドアワゴンの使用がおすすめです。

Columbia(コロンビア)

Columbia(コロンビア)

Columbiaは、アメリカのオレゴン州で誕生し経営の危機を乗り越え、画期的な商品を開発し続けているブランド。防水、撥水、吸湿・速乾、防寒・保温など、高い機能性を備えたウェアが大きな魅力です。

メンズ・レディース・キッズなど、性別や年齢を問わず高品質なキャンプウェアを探している方にぴったりなブランドだといえます。

Columbia|ロマビスタフーディー

Columbia|ロマビスタフーディー

詳細をチェックする

ロマビスタフーディーは、秋冬に大活躍するラギッドスタイルのロマビスタジャケットです。ポリエステルとコットンのキャンバス生地で耐久性が高いうえ、裏地がフリース素材になっているので保温性にも優れています。

デザインはシンプルで普段使いにもできるため、キャンプだけでなく毎日使える機能性の高いアウターを探している方は、ぜひ検討してみてください。

Columbia|ラディーリーフ ツー

Columbia|ラディーリーフ ツー

詳細をチェックする

ラディーリーフ ツーは、高級感のあるシンプルなデザインながら、軽量性と動きやすさに長けた長靴です。キャンプで川に入ったり雨が降ったりしたときなどにも、足を濡らすことなく快適に歩けます。

また、上の合皮素材の部分には、締まり具合を調整できるアジャスターが付いています。アジャスターを絞ることで雨水がブーツの中に侵入するのを防ぎ、広げることでブーツ内の通気性を向上させて蒸れを軽減できます。

キャンプ以外も雪道を歩く際にも活躍する長靴なので、ぜひ持っていてほしい1足です。

MSR(エムエスアール)

MSR(エムエスアール)

MSRは、「Mountain Safety Research」の略で、技術志向のエンジニアが創業したブランドです。「山での安全」について意識向上を図るために設立され、高性能なキャンプギアを展開しています。

キャンプはもちろん登山やスノーグッズなども展開しているので、品質を求める方におすすめです。

MSR|エリクサー1

MSR|エリクサー1

詳細をチェックする

エリクサーは、丈夫で居住性の高いドームテントです。2本のポールを2箇所で交差させて組み立てるだけなので、テントに慣れていないキャンプ初心者の方でも扱いやすくなっています。

気軽に使える少人数テントを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

MSR|ステイクハンマー

MSR|ステイクハンマー

詳細をチェックする

ステイクハンマーは、使い勝手がよいペグハンマーです。少ない力でも固い地面にしっかりとペグを打ち込めるため、テントやタープを設営しやすくなります。

重量312gと非常に軽いため、女性が扱う場合でも心配ありません。

Danner(ダナー)

Dannerは、仕事用ブーツの制作から始まった1932年創業のブランドです。アウトドアにも普段使いにもぴったりの、軽量で快適なシューズを取り扱っています。

品質はもちろんデザイン性も高いため、おしゃれキャンプを足元から楽しみたい方におすすめです。

Danner|DANNER LIGHT

詳細をチェックする

DANNER LIGHTは、防水・透湿性に優れたGORE-TEX®ブーティーを使用した、高性能なアウトドア向けブーツです。靴の裏の耐摩耗性とグリップ性にも優れています。

歩きやすさはもちろん高級感のあるデザインが大きな特徴なので、安定感のあるおしゃれな靴をキャンプで履きたい方におすすめです。

Danner|FREDDO CROSS

詳細をチェックする

FREDDO CROSSは防水性や透湿性、軽量性、保温性に優れたブーツで、冬のキャンプでの着用に向いています。

手袋をしたままでも脱ぎ履きしやすいストラップがついていたり、履き口に開閉しやすいベルクロ(面ファスナー)が採用されていたりと、使いやすさも抜群です。

【ヨーロッパ】代表的なキャンプブランドとおすすめのおしゃれアイテム・ギア12選

【ヨーロッパ】代表的なキャンプブランドとおすすめのおしゃれアイテム・ギア12選

ここでは、ヨーロッパの人気キャンプブランド6選とおすすめのキャンプ用品をご紹介していきます。

  • MAMMUT(マムート)
  • SUUNTO(スント)
  • NORDISK(ノルディスク)
  • Hilleberg(ヒルバーグ)
  • Tentipi(テンティピ)
  • Bergans(ベルガンス)

MAMMUT(マムート)

MAMMUTは、1862年に設立されたスイスの老舗アウトドア・キャンプブランドです。日本を含む世界40の国・地域で展開しており、アパレルを始め、フットウェアやバックパックなどの幅広いアイテムを取り扱っています。

デザイン性と機能性にこだわった、高品質なアイテムを展開しています。

MAMMUT|デュカン30

MAMMUT|デュカン30

詳細をチェックする

デュカン30は、実用性に優れた登山・キャンプ向けのバックパックです。サイドポケット・ショルダーストラップ・メッシュポケットなどがついており、さまざまなアイテムを収納して移動できます。

また通気性が確保されているため汗をかいても蒸れにくく、長い移動でも快適です。

MAMMUT|Dyno 2.0 パンツ AF

MAMMUT|Dyno 2.0 パンツ AF

詳細をチェックする

Dyno 2.0 パンツ AFは、履き心地のよいリサイクル・ポリエステルを使用したパンツです。動きやすさはもちろん、ジッパー付きサイド&バックポケットがあるため、機能性にも長けています。

ストレスフリーな履き心地が特徴なので、アウトドアシーンだけでなく家でくつろぐ際にも着用可能です。

SUUNTO(スント)

SUUNTO(スント)

SUUNTOは、フィンランド発で80年以上の歴史があるブランドです。スポーツやアウトドアでの使用に特化した時計を開発しており、高い品質を誇っています。

デザイン性もほかにはないスタイリッシュさが特徴で、キャンプ時間をよりおしゃれに楽しみたい方におすすめです。

SUUNTO|9 PEAK GRANITE BLUE TITANIUM

SUUNTO|9 PEAK GRANITE BLUE TITANIUM

詳細をチェックする

9 PEAK GRANITE BLUE TITANIUMは、超薄型で耐久性にも優れたGPS対応スポーツウォッチ。ルートナビや3Dヒートマップ機能がついていて、登山やキャンプにも重宝します。

心拍数や血中酸素を計測できる機能もついているので、スポーツなどさまざまなアウトドアシーンで活躍するでしょう。

SUUNTO|SUUNTO CORE

SUUNTO|SUUNTO CORE

詳細をチェックする

SUUNTO COREは、頑丈なボディが特徴的なアウトドアウォッチです。高度計・気圧計・コンパス・天気予測機能などがついており、屋外での活動にも役立ちます。

天候や気温が変わりやすいキャンプを早めに予測して対策するためにも、身につけておくと安心できるでしょう。

NORDISK(ノルディスク)

クマのロゴで有名なNORDISKは、デンマーク出身のキャンプ・アウトドアブランドです。自然の中で過ごす時間はQOLを高めると考え、幸福感が得られるようなアウトドアアイテムを開発しています。

テントやギア、アパレルなどのアイテムは、北欧の国デンマークならではの高品質さが特徴で、防寒性に長けたアイテムを探している方におすすめです。

NORDISK|Alfheim 12.6 Technical Cotton Tent

NORDISK|Alfheim 12.6 Technical Cotton Tent

詳細をチェックする

Alfheim 12.6 Technical Cotton Tentは、シンプルかつ伝統的なデザインが特徴のワンポールテントです。円錐の形をした見栄えのよいテントは、最大8人まで使用できます。

テントの素材にはコットンが採用されているうえ、換気をしてくれる「ベンチレーション」もついているため、キャンプを快適に過ごしたい方にもおすすめです。

NORDISK|Cotton canvas wagon

NORDISK|Cotton canvas wagon

詳細をチェックする

Cotton canvas wagonは、最大100kgまで持ち運びできる折りたたみ式のワゴンです。タイヤが大きくて丈夫な設計になっているため、ぬかるんでいたり凸凹していたりする道でも、安定した状態で荷物を運べます。

コットンキャンバス素材を使用しており、可愛らしいデザインも楽しめます。

Hilleberg(ヒルバーグ)

Hillebergは、スウェーデン生まれのアウトドアブランドで、主にテントやシェルターなどを製造しています。厳しい基準をクリアした独自の生地が特徴で、一度購入したアイテムは長く安心して使い続けられるでしょう。

強度や耐久性だけでなく軽量性や信頼性も大切にしているため、高品質テント・シェルターを求めている方におすすめです。

Hilleberg|Anaris

Hilleberg|Anaris

詳細をチェックする

Anarisは1.4kgの軽量で持ち運びがしやすい、2人用のテントです。前後に前室と入口がある構造をしており、出入りがしやすく荷物を置くスペースも広く取れる点が特徴です。

雨が降っていても常に換気しやすい仕様となっているので、どんな天候でも快適なキャンプが実現します。トレッキングポールを使って組み立てるので、登山テントを探している方にもおすすめです。

Hilleberg|タープ20XP(エクスペディション)

Hilleberg|タープ20XP(エクスペディション)

詳細をチェックする

タープ20XPは、4.5m×4.5mと大型サイズのタープです。総重量は2kgと軽量ながらも、独自のkerlon1000素材を採用しているため、雨風に強く耐久性にも優れています。

タープは、テントに取り付けたり、樹木から吊り下げたりと汎用性高く使えるアイテムです。高品質なタープをキャンプに取り入れたい方は、ぜひチェックしてみてください。

Tentipi(テンティピ)

Tentipiは、スウェーデン発のキャンプブランドです。さまざまな機能を備えたテントを展開しており、対称的な形状で暴風に強い構造である点が特徴としてあげられます。

風、雨、寒さ、日差し、虫などから守り、快適なキャンプを追求したテントを求める方におすすめです。

Tentipi |テンティピ サファイア7CP

Tentipi |テンティピ サファイア7CP

詳細をチェックする

サファイア7CPは、ワンポールタイプで設営・撤収しやすい大型のテントです。8角錐の形状が特徴で雨風に強く、耐候性に優れています。

素材にはコットンとポリエステルの混紡素材であるCotpolmex Proを採用しており、結露しにくい点が大きなメリットです。

Tentipi|テンティピ キャノピー

Tentipi|テンティピ キャノピー

詳細をチェックする

キャノピーは、テントとタープ部分が一体となった使い勝手がよいテントです。複雑な構造ながらも設営のしやすさにこだわっており、初心者でも扱いやすくなっています。

雨や日差しに強く、どんな季節のキャンプでも安心です。

Bergans(ベルガンス)

Bergans(ベルガンス)

Bergansは、ノルウェー発のアウトドア・キャンプブランドです。自転車メーカーから始まったブランドは、プロの冒険家から構成されるテストチームと協力し、高品質のギアを開発してきました。

個性的かつデザイン性に優れたテント・タープを求める方におすすめです。

Bergans|ベルガンス ウィグロ LT4

Bergans|ベルガンス ウィグロ LT4

詳細をチェックする

ベルガンス ウィグロ LT4は、センターポールで立ち上げやすいテントです。ドーム状の構造により居住空間を広く使えて、コンパクトなサイズながら4人でも快適に過ごせます。

また、テントの底にはスノースカートが装備されているので、寒い冬や朝晩でも冷気を取り込まず、暖かさを維持できる点がメリットです。

Bergans|ベルガンス タープM

Bergans|ベルガンス タープM

詳細をチェックする

ベルガンス タープMは、3.5m×2.9mサイズの長方形タープです。ポールとペグがあれば手軽に設営でき、雨や日差しから体や荷物を守れます。

生地は厚めで耐水圧に優れていながらも軽量なので、持ち運びしやすく収納にも便利です。

【韓国】代表的なキャンプブランドとおすすめのおしゃれアイテム・ギア5選

Bergans|タープM

ここでは、韓国の人気キャンプブランド3選とおすすめのキャンプ用品をご紹介していきます。

  • Helinox(ヘリノックス)
  • BROOKLYN WORKS(ブルックリンワークス)
  • ZEROGRAM(ゼログラム)

Helinox(ヘリノックス)

Helinoxは、ポールメーカーであるDACという韓国企業が展開しているキャンプブランドです。「自然を愛し、自然を思いやる」という哲学をもとに、高強度で最小重量の製品開発にこだわっています。

展開しているアイテムは、テント・タープをはじめ、チェアやバックなどさまざまです。

Helinox|チェアツー

Helinox|チェアツー

詳細をチェックする

チェアツーは、軽量かつ折りたたみやすい構造の一人用チェアです。背もたれが長い設計が特徴的で、首から上もしっかりとサポートできます。

首元にはクッションもついているため、リラックスしながら焚き火を楽しめますよ。

Helinox|ライトコット

Helinox|ライトコット

詳細をチェックする

ライトコットは、軽量性が高くコンパクトに収納できるキャンプ泊に使用するアイテムです。ポールメーカーならではの強度の高い安定性が特徴で、不安定な地面に設置しても快適なキャンプ泊ができます。

収納バッグに入れて片手で楽に持ち運べるので、キャンプ泊には欠かせないアイテムです。

BROOKLYN WORKS(ブルックリンワークス)

BROOKLYN WORKSは、NewYorkのBrooklynで暮らす人々のライフスタイルをモチーフにしたキャンプブランド。テントやチェアなどをはじめ、さまざまなギアを取り扱っており、シンプルかつスタイリッシュなデザインが特徴的です。

使いやすさと耐久性の良さにこだわったアイテムが展開されているため、おしゃれで快適なキャンプを楽しみたい方はぜひチェックしてみてください。

BROOKLYN WORKS|WATER JUG

詳細をチェックする

WATER JUGは、3.8Lと大容量の水筒です。フィールドテストを何度も実施して開発されたアイテムで、高い保温性と保冷性を誇っています。

キャンプはもちろんビーチ、登山などでも使える水筒なので、さまざまなシーンで使用してみてください。

ZEROGRAM(ゼログラム)

ZEROGRAM(ゼログラム)

ZEROGRAMは、自然に与える影響を限りなく「ゼロ」にしたいという「Save Earth Save Us」をコンセプトとした韓国発のキャンプブランド。月から見た青い地球がロゴに表現されている点が特徴です。

テントやウェアなど幅広いアウトドアアイテムを展開しているので、すべてのギアをZEROGRAMで統一してみるのもよいでしょう。

ZEROGRAM|EL CHALTEN ZEROBONE v2 1.5P

ZEROGRAM|EL CHALTEN ZEROBONE v2 1.5P

詳細をチェックする

EL CHALTEN ZEROBONE v2 1.5Pは、軽量性に優れた一人用のダブルウォールテント。フライ、インナー、フットプリントが連結した構造で、まとめて設営できる特徴がポイントです。

また、オリジナルのジュラルミンポール「ZEROBONE」が採用されており、安定性と広い居住性を確保しています。

ZEROGRAM|Yaki Sacoche

ZEROGRAM|Yaki Sacoche

詳細をチェックする

Yaki Sacocheは、口形状が広い巾着型のサコッシュです。中は使いやすい3室構造になっていて、整理して物が収められます。

また、取り外しと調整可能なストラップや、本体には鍵などを収めるジップ付きポケットが付いているなど、使いやすさにこだわったアイテムです。

お気に入りのキャンプブランドを見つけよう!

お気に入りのキャンプブランドを見つけよう!

キャンプ用品を販売しているブランドは、国内外に数多く存在しています。今回は、日本、アメリカ、ヨーロッパ、韓国の合計25種類のキャンプブランドをご紹介しました。

お気に入りのブランドを見つけてアイテムを揃えると、キャンプをより楽しめるのではないでしょうか。いろいろなブランドのアイテムを比較しながら使ってみるのもおすすめです。

今回ご紹介したキャンプ用品も参考に、ご自身に合ったアイテムを見つけてみてください。