車の盗難防止に最強なグッズ(カーセキュリティ)おすすめ13選!種類や対策法も解説

車の盗難手口にはどんなものがある?

2024年に警察庁が発表した統計データによると、2023年における国内の車盗難発生件数は5,762件でした。車盗難発生件数がピークであった2003年の64,223件に比べると、圧倒的に発生件数は少なくなっているものの、現在でも毎年5,000台以上の被害が発生しています。

その要因として、従来の盗難方法に加え、新しい盗難手口が増えていることが考えられます。従来は「キーが差しっぱなしの車を盗む」「自宅から車のキーを盗む」などが主流でしたが、昨今の盗難事件は、以下のように手段が多様化していることが特徴です。

盗難手口 概要
リレーアタック スマートキーが発する微弱な電波を、特殊な機器を使って増幅させ、車のロックを解除する手口
CANインベーダー CANと呼ばれる車のシステムに侵入し、ロック解除やエンジン始動を勝手に操作する手口
イモビカッター 特殊な道具を使って車の防犯システムを無効化して、エンジンを始動させる手口
コードグラバー スマートキーが発する電波をキャッチすることにより、キーを複製する手口

とくに、スマートキーの仕組みを利用した盗難が増えている上、手口も巧妙化しています。従来の盗難方法に対する対策に加えて、新しい手口への対策も欠かせません。

そこで、次からは、車の盗難防止におすすめのグッズの種類をお伝えしていきます。

参照:警察庁『自動車盗難等の発生状況等について(令和6年3月)』

車の盗難防止に最強なグッズ(カーセキュリティ)の種類をチェック

車の盗難防止に最強なグッズ(カーセキュリティ)の種類をチェック

新しい盗難手口が増えたことによって、現在では主に次のような防犯グッズ(カーセキュリティ)が販売されています。

製品タイプ 概要
始動停止タイプ 車のエンジンの始動を制御するセキュリティシステム
威嚇タイプ 視覚や音で犯人に対して警告や威嚇を行うセキュリティシステム
固定器具タイプ 物理的に車両や自転車を固定して動かせないようにするセキュリティシステム
(例:ハンドルロック、ステアリングロック、ホイールロック、チェーンロック)
警報タイプ
(セキュリティアラーム)
センサーが不審な動きや衝撃を感知すると、大音量のアラームを発するセキュリティシステム
通報・追跡タイプ 盗難が発生した際に、GPSや通信機能を使って位置を追跡し、通報するセキュリティシステム

製品のタイプによって、盗難防止の方法や目的は大きく異なります。たとえば、「始動停止タイプ」や「威嚇タイプ」は未然に盗難の発生を防ぐための盗難防止グッズですが、「通報・追跡タイプ」は、万が一車が盗まれてしまった場合に備えて使用するアイテムです。

それぞれの製品の特徴を理解し、最強の盗難対策ができるように工夫していきましょう。次からは、製品タイプそれぞれの特徴とおすすめアイテムを詳しくご紹介します。

【始動停止タイプ】車の盗難防止グッズ(カーセキュリティ)おすすめ3選

【始動停止タイプ】車の盗難防止グッズ(カーセキュリティ)おすすめ3選

始動停止タイプは、車のエンジンの始動を制御する盗難防止グッズです。

最近では、スマートキーが発する電波を不正利用し、車のセキュリティシステム(イモビライザー)をハッキングすることによって、キーなしでエンジンを始動するといった盗難手口も増えています。

このような、「リレーアタック」や「イモビカッター」と呼ばれる盗難手口に対処するには、エンジンを始動させないための対処が必要です。

そこで、始動停止タイプの盗難防止グッズを活用すれば、たとえドアのロックを解除されてもエンジンが始動しないため、車でそのまま逃走されるのを防ぐことが期待できます。

以下では、始動停止タイプでおすすめの盗難防止グッズをチェックしてみましょう。

加藤電機|HORNETイモビライザー 526T

加藤電機|HORNETイモビライザー 526T

詳細をチェックする

価格(税込) 4,763円 ※2025年2月18日時点
タイプ 始動停止タイプ
製品の特徴 作動時にエンジンをかけられなくする

加藤電機のHORNETイモビライザー 526Tは、意図的に車のエンジンをかからないようにするための盗難対策グッズです。

HORNETが起動しているときは、スマートキーを使ってもエンジンを始動できません。そのため、「リレーアタック」や「コードグラバー」といった、スマートキーを不正に利用する盗難手口にも対応できます。

ただし、窃盗犯が、取り付けた機器を解除してしまうと、効果が発揮されなくなるため、他の盗難防止グッズと組み合わせて利用するのがおすすめです。

SAMURAI PRODUCE(サムライプロデュース)|STEALTH LOCK

SAMURAI PRODUCE(サムライプロデュース)|STEALTH LOCK

詳細をチェックする

価格(税込) 9,800円 ※2025年2月18日時点
タイプ 始動停止タイプ
製品の特徴 取り付けることでエンジンの始動を制限する

SAMURAI PRODUCE のSTEALTH LOCKは、取り付けることでエンジンの始動を制限する盗難対策グッズです。

リレーアタックやコードグラバー、イモビカッターなどの手口でセキュリティを突破されてしまっても、ステルスロックがエンジンの始動を防いでくれることで盗難リスクを軽減できます。

スイッチひとつでオンとオフを切り替えられるため、車の好きな場所に設置できることもポイントです。車種ごとに異なる製品が販売されているので、所有する車に対応しているかどうかをチェックしましょう。

芦川|OBDGUARD FS-01

詳細をチェックする

価格(税込) 19,148円 ※2025年2月18日時点
タイプ 始動停止タイプ
製品の特徴 OBDコネクタを物理的に防護する

芦川のOBDGUARD FS-01は、車に搭載されている「OBDコネクタ」を物理的に防護することで、イモビカッターなどのセキュリティシステムへの侵入を防ぐ盗難防止グッズです。

OBDコネクタとは、車への装着が義務づけられている装置のひとつで、電子装置の故障診断を行うために設置されています。しかし、コネクタ部分がむき出しで装着されているため、ここに特殊な機器を接続して電子制御をハッキングする盗難手口が増加しています。

その点、この製品を使うとハッキング用の機器が接続できなくなるため、エンジンを不正に始動されるリスクを防げます。頑丈な構造に作られているので、イモビカッター対策として十分な効果を発揮してくれるでしょう。

【威嚇タイプ】車の盗難防止グッズ(カーセキュリティ)おすすめ2選

【威嚇タイプ】車の盗難防止グッズ(カーセキュリティ)おすすめ2選

威嚇タイプの盗難防止グッズは、センサーやカメラが不審な動きを感知すると作動し、光を点滅させて警告を行うセキュリティシステムです。非常にシンプルな仕組みながら、盗難防止に高い効果が期待できます。

音と光による即座の対応で不審者を撃退したい方や、自宅や駐車場の外部にセキュリティ効果をアピールしたい方におすすめです。

以下では、威嚇タイプの盗難防止グッズをご紹介します。

ZEROLIBERTY(ゼロリバティ)|ダミーセキュリティ

詳細をチェックする

価格(税込) 1,980円 ※2025年2月18日時点
タイプ 威嚇タイプ
製品の特徴 常時光が点灯し異変時には点滅して不審者を威嚇する

ZEROLIBERTYのダミーセキュリティは、暗くなるとLEDが自動点灯し、防犯装置が作動しているように見せるセキュリティグッズです。

スイッチをオンにして太陽光の当たる所に置くと設置が完了するため、初心者でも扱いやすいアイテムです。充電不要なソーラータイプなので、メンテナンスの煩わしさもありません。太陽が出ていないときは、USBによる給電もできます。

さらに、内蔵された振動検知センサーが不審な振動を感知すると、6個のLEDライトが強い光を放ちます。なるべく手軽にセキュリティシステムを導入したい方におすすめです。

Car​​mate(カーメイト)|SQ301 ナイトシグナル ツイン RE

Car​​mate(カーメイト)|SQ301 ナイトシグナル ツイン RE

詳細をチェックする

価格(税込) 3,380円 ※2025年2月18日時点
タイプ 威嚇タイプ
製品の特徴 光の点滅で不審者を威嚇する

CarmateのSQ301 ナイトシグナル ツイン REは、ダミーライトが点灯することで、不審者を威嚇する盗難防止グッズです。LEDライトが7秒ごとに2回点灯することにより、防犯対策が施されているアピールができるため盗難を防げます。

LEDライトはソーラーパネル仕様で、充電や電池交換の必要がありません。普段から車を屋外に駐車している方におすすめの防犯アイテムです。

【固定器具タイプ】車の盗難防止グッズ(カーセキュリティ)おすすめ3選

【固定器具タイプ】車の盗難防止グッズ(カーセキュリティ)おすすめ3選

固定器具タイプは、物理的に車両を固定して動かせないようにする盗難防止グッズです。扉のロックが解除されたり、車のエンジンを不正に始動されたりしても、ハンドルやタイヤが固定されているので、そのまま車を運転して盗むことが困難になります。

鍵や特殊な工具がない限り取り外しができず、車を盗もうとしても時間がかかるため、未然に盗難を防ぎやすくなるでしょう。

さらに、電子部品を取り付けるような防犯対策に比べると、安価で導入できることがメリットとしてあげられます。シンプルでなるべく取り扱いやすい防犯対策グッズを探している方におすすめです。

以下では、楽天市場で購入できる固定器具タイプの盗難防止グッズをご紹介します。

加藤電機|HORNETタイヤロックLT-51R

加藤電機|HORNETタイヤロックLT-51R

詳細をチェックする

価格(税込) 16,280円 ※2025年2月18日時点
タイプ 固定器具タイプ
製品の特徴 車のタイヤをロックする

加藤電機のHORNET タイヤロックLT-51Rは、タイヤを固定し盗難を防ぐグッズです。ホイール部分に挟み込むように設置すると、タイヤが動かなくなることで走行そのものを阻止できます。

物理的に車の運転をできなくするため、昨今のさまざまな盗難手口にも効果的といえるでしょう。さらに、タイヤロックの施錠には、複製が難しい「ディンプルキー」が採用されているため、盗難による不正な開錠は困難です。

対応できるホイールやタイヤの大きさは最大約300mmまでのため、大型のタイヤにも対応しています。

LESTA(レスタ)|ハンドルロック

LESTA(レスタ)|ハンドルロック

詳細をチェックする

価格(税込) 6,980円 ※2025年2月18日時点
タイプ 固定器具タイプ
製品の特徴 車のハンドルをロックし、無理に動かそうとするとクラクションが鳴る

LESTAのハンドルロックは、ハンドルに取り付けることで、車の操作を制限する盗難防止グッズです。運転が困難になるため、車の扉を開錠されたとしても盗難を防げます。

ハンドルロックは頑丈な金属でできているうえ、取り外しには特殊な鍵が必要なため、強力な防犯効果を期待できるでしょう。また、視覚的にも目立つため、車内への侵入を未然に防げることもメリットです。

緊急脱出時の窓割りハンマーとしても利用できるので、車に1台は備えておきたい便利なグッズです。

LESTA(レスタ)|ペダルロック LST-P15

LESTA(レスタ)|ペダルロック LST-P15

詳細をチェックする

価格(税込) 14,800円 ※2025年2月18日時点
タイプ 固定器具タイプ
製品の特徴 車のブレーキペダルをロックする

LESTAのペダルロック LST-P15は、ブレーキやクラッチペダルに取り付けて車の運転を物理的に制限する盗難防止グッズです。

ペダルロックの鍵穴は、ピッキングツールや工具を使った不正開錠に強い構造が採用されています。専用の鍵がなければ、簡単に取り外すことはできません。

本体も頑丈なスチール製でできているため、破壊が難しい上、緊急時には窓を割るためのハンマーとしても利用可能です。

【警報タイプ】車の盗難防止グッズ(カーセキュリティ)おすすめ3選

【警報タイプ】車の盗難防止グッズ(カーセキュリティ)おすすめ3選

警報タイプ(セキュリティアラーム)は、センサーが不審な動きや衝撃を感知すると、大音量のアラームを発する盗難防止グッズです。窓やドアの開閉、振動、接近などに反応するタイプが多く、大きな音で周囲に異常を知らせてくれます。

また、スマートフォンと連携することで、異常が発生した際に通知を受け取れる機能が搭載されたものもあるため、車から離れていても状況を確認できます。自宅から離れた場所で車を管理している方や、駐車時間が長い方におすすめの対策グッズです。

ただし、機器の取り付けには車の電気回路や電装系の知識が求められるグッズもあります。購入する前に、ご自身で取り付けができるかどうかもチェックしておきましょう。

以下では、警報タイプの盗難防止グッズをご紹介します。

htrahy|ND-113dB

htrahy|ND-113dB

詳細をチェックする

価格 2,696円(税込)※2025年2月18日時点
タイプ 警報タイプ
製品の特徴 盗難の危険性を察知するとアラーム音が鳴る

htrahyのND-113dBは、車の扉が開けられたときや、不自然な揺れを感知したときに作動し、警報を鳴らす盗難防止グッズです。最大113dBの警報音によって、窃盗犯を威嚇できます。

感知する揺れの大きさはあらかじめ調整できるため、雨や風による揺れは検知せず、人の手が加わったときだけに反応させることも可能です。

警報の解除や設定は小型のリモコンで操作できるので、初心者でも比較的取り扱いやすいアイテムです。

加藤電機|HORNETカーセキュリティ310V

加藤電機|HORNETカーセキュリティ310V

詳細をチェックする

価格(税込) 19,500円 ※2025年2月18日時点
タイプ 警報タイプ
製品の特徴 純正リモコン連動して異変を感じたときにサイレンが鳴る

加藤電機のHORNET カーセキュリティ 310Vは、スマートキーと連動して使用する警報タイプの盗難防止グッズです。意図しない状況で車のドアが開くと、最大音量約128dBの警報音が鳴り響きます。

車のドアの開け閉めに連動してオン・オフを切り替えられるため、初心者でも扱いやすいアイテムです。

ただし、取り付けには車の電気回路や電装系の知識が必要となるため、不安な方はお近くのカーショップに相談することをおすすめします。

VISION|VISION 24V専用イモビライザー 2460H

VISION|VISION 24V専用イモビライザー 2460H

詳細をチェックする

価格(税込) 45,100円 ※2025年2月18日時点
タイプ 警報タイプ
製品の特徴 不正なエンジン始動で車両ホーンとスモール点滅が鳴動する

VISION のVISION 24V専用イモビライザー 2460Hは、純正のスマートキーと連動することによって使用できる盗難防止グッズです。不正なドアオープンやエンジン始動などを感知すると「車両ホーン」が鳴動し、周囲に異変を知らせてくれます。

スマートキーに連動して作動するので、セキュリティのかけ忘れがないこともメリットです。24V車両に対応しているため、とくにトラックや大型車両のセキュリティ対策にもおすすめです。

ただし、本製品の取り付けには、車の電気回路や電装系に関する知識が必要です。設置に不安がある方は、お近くのカーショップへ相談してみてください。

【通報・追跡タイプ】車の盗難防止グッズ(カーセキュリティ)おすすめ2選

【通報・追跡タイプ】車の盗難防止グッズ(カーセキュリティ)おすすめ2選

通報・追跡タイプは、万が一車が盗まれてしまったときに役立つ盗難防止グッズです。GPSや通信機能を使って車の位置を追跡し、通報する機能を持っています。

リアルタイムで位置情報を確認できるため、警察やセキュリティ会社に通報することで、盗難車が手元に戻る可能性が高くなります。また、一部の通報・追跡タイプの製品には、異常を感知すると自動的に通報する仕組みも搭載しています。

他の盗難対策グッズが破られてしまったときの最後の砦として役立つため、万全を期して盗難対策をしたい方におすすめです。

以下では、通報・追跡タイプの盗難防止グッズをご紹介します。

BBソフトサービス|まもサーチ3

BBソフトサービス|まもサーチ3

詳細をチェックする

価格(税込) 本体:5,280円 ※2025年2月18日時点
通信料:月額528円/年額5,500円
タイプ 通報・追跡タイプ
製品の特徴 設置した対象の位置情報を確認できる

BBソフトサービスのまもサーチ3は、リアルタイムで位置情報を確認できるGPS追跡デバイスです。本来は子どもの位置情報を確認するためのグッズですが、車の追跡にも利用できます。GPSの追跡精度が高いので、移動経路やおおよその駐車位置まで確認できることが特徴です。

さらに、車が指定のエリアを離れると、スマートフォンへ通知してくれる機能も搭載しています。駐車場や自宅の付近のエリアを指定しておくことで、不正な移動をいち早く把握できるでしょう。

コンパクトなデザインで目立ちづらい上、取り付けも手軽にできるため、万が一車が盗難された場合に備えておきたい方におすすめです。

MIXI(ミクシィ)|みてねみまもりGPS 第3世代

MIXI(ミクシィ)|みてねみまもりGPS 第3世代

詳細をチェックする

価格 2,904円 ※2025年2月18日時点
タイプ 通報・追跡タイプ
製品の特徴 設置した対象の位置情報を確認できる

MIXIのみてね みまもり GPS 第3世代は、バッテリーが長持ちすることで人気のGPS追跡デバイスです。1回の充電で最大2ヶ月(※)使用できるため、車を長期間保管したい場合にもおすすめです。

GPSによる位置確認の他、移動時間や停車時間も確認できるので、万が一盗難されたときでも車を発見しやすくなります。また、いつもの場所からの出発時間や到着時間をスマートフォンに送信してくれるので、不正な動きがあったときでもいち早く気付けるでしょう。

充電も長持ちするため、長く車を使わない期間がある方や、駐車時間が長い方におすすめの盗難対策グッズです。

(※)満充電から1日2時間の移動でGPS測位の場合

車の盗難防止グッズ(カーセキュリティ)と一緒に対策できること

車の盗難対策を万全に行うためには、グッズを取り付けただけでは不十分です。車の盗難防止グッズの設置とともに、以下のような対策も行いましょう。

  • 車から離れるときは鍵をかける
  • 自宅駐車場の対策も行う
  • 貴重品は目立つところに置かない
  • 駐車監視機能が付いたドライブレコーダーを設置する

それぞれ、詳しくご紹介します。

車から離れるときは鍵をかける

車に鍵をかけることは、基本的な盗難対策のひとつです。少しの時間だからと油断せず、必ず鍵をかけてから車を離れるようにしましょう。

最近では、車のドアロックを解除する手口がますます巧妙化し、車の盗難が多発しています。そのため、鍵をかけたままでも油断せず、エンジンをかけっぱなしにしないことが重要です。

単なる鍵のかけ忘れによって盗難されることもあるので、確実に鍵をかけたことを確認してから車を離れるようにしましょう。

自宅駐車場の対策も行う

車に盗難対策を施すことも重要ですが、駐車場の対策も忘れてはいけません。防犯カメラや人感知タイプのライトを設置するなど、駐車場の環境を工夫することも盗難防止に効果的です。

とくに、監視カメラを設置しておくことで、盗難を未然に防ぐ効果も期待できます。また、万が一盗難が発生した場合も、映像が残っているため犯人を探す手がかりになります。

高級車に乗っている方は、車用のカバーを付けることもおすすめです。車種が分かりづらくなるため、盗難のリスクを下げられるでしょう。

貴重品は目立つところに置かない

車上荒らしを極力防ぐためには、車内の見える場所に財布や高級品などを置くことは避けましょう。

車内の財布や高級品を盗むためにガラスを割られたり、ドアを壊されたりすることもあるため、注意が必要です。

どうしても車内に貴重品を置く必要がある場合は、外から見えないようにダッシュボードやトランクルームに収納することをおすすめします。

駐車監視機能が付いたドライブレコーダーを設置する

車の盗難を防止するためには、ドライブレコーダーを設置しておくことも有効です。ドライブレコーダーのなかには、駐車監視機能が付いたものがあります。

駐車監視機能が付いていると、エンジン停止中でも衝撃を検知して録画してくれるので、盗難対策としておすすめです。

盗難対策としてドライブレコーダーを設置する場合は、録画できる範囲や画質などにこだわることが重要です。詳しくは以下の記事でもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事:
全方位撮影で愛車を守る!高級車に取り付けたいドライブレコーダーの特徴
駐車監視機能付きドライブレコーダーとは?メリット・デメリット・選び方をご紹介

車の盗難防止グッズ(カーセキュリティ)は生活スタイルに合うものを選ぼう

車の盗難防止グッズを選ぶ際は、ご自身の生活スタイルと駐車環境に合わせることが重要です。たとえば、都市部で路上駐車が多い場合、アラームや威嚇タイプが効果的です。一方、長期間車を止めておく場合や、高級車を駐車する場合には、始動停止システムや通報・追跡機能を備えたグッズがおすすめです。

また、自宅のガレージに保管する場合は、固定器具や警報装置など、物理的な防御策を利用しましょう。

車の盗難手口が巧妙化している現代では、複数の盗難防止グッズを組み合わせて使用することもおすすめです。ご自身の状況やニーズに合わせて、最強な盗難対策グッズを見つけてください。