こんまりメソッドでは、まず片づけたいカテゴリーのすべてのモノを一か所に集め、
一つひとつを必ず手に取って、ときめくかときめかないかの判断をし、残すモノを選んでいきます。
ある日、私のレッスンを受けていたお客さまが、
高く積み上がった洋服の山から1枚のTシャツを手に取り、こんなことを言いました。
「ときめく感覚がよくわかりません…」
触ったときに、ときめくか。
これは【vol.1】でお話したとおり、私の片づけ法の中で1番大切なポイントです。けれど、
たしかに「ときめく」という基準はあいまいで、判断に首を傾げてしまう方もいるかもしれません。
そんなときに試してもらいたいのが、「比べてみること」です。
例えば、「Tシャツの中でときめきベスト3は?」とか「このワンピースはどちらがときめく?」というように。
こうしてモノとモノを比べていくと、自分が何にときめき、何にときめかないのかという
「ときめく基準」がはっきりと見えてくるのです。
ときめくかどうかは、頭で考えるのではなく、心で感じること。
だから一つひとつのモノにじっくり向き合い、何度も判断を重ねていくうちに、
あなたのときめき感度は純度を増して、研ぎ澄まされていくはずです。
時間がかかってもだいじょうぶ。
今ここで、自分のときめく基準をきちんと知ることができれば、
本当に大切なモノだけに囲まれる人生が待っています。
そして、もうひとつお話したいのは、「必要だけどときめかないモノ」のこと。
みなさんは「必要だけどときめかないモノ」と聞いて、何を思い浮かべますか?
例えば私の場合、長年の片づけ研究の中でその対象になってしまったモノといえば、
ドライバーや防寒用インナーなどでしょうか…。
これらは「ときめかない」という理由で、一度は手放してしまったのですが、
これがのちに困ったことになりました。
「道具系はときめかないから」とドライバーを捨ててしまったあとに、緩んだネジをお気に入りの定規で締めたら、定規がバキリと真っ二つに折れてしまったり、
実用性重視でデザインがつまらないからと防寒インナーを捨ててしまってからは、体が冷えて体調を崩したり…。
毎日使うモノではないけれど、支えてもらっていた瞬間があったのだと気づきました。
ときめくというのは「うっとりする」とか「かわいい」とか「ワクワクする」という
わかりやすい魅力だけではありません。
素朴なデザインに「安心する」、機能が豊富で「便利」、なんとなく「しっくりくる」、
そして生活していくうえで「役立ってくれている」というのも、りっぱなときめきです。
モノ一つひとつの「本当の役割」を考えたときに、必要だと思えたモノは、間違いなくあなたを幸せにしてくれるモノです。だから積極的に、ときめくもの扱いをしてあげてください。
こうしてすべてのモノとじっくり向き合っていくことで、ときめき感度は磨かれていきます。
すると、買い物の際にも適当なモノは絶対に買えなくなり、デザインも使い勝手も、納得のいくものだけを選ぶようになるので、結果最高の一品に出合えるのです。
それを経て手元にあるモノこそ、あなたにとって一生大切にしたいと思える最高のモノ。
片づけは、単にモノを残すか捨てるかの作業ではなく、モノと自分の関係を見直したり、微調整しながら、今よりもときめく生活を創造していくための学びの場なのです。
「ときめくこと」に正直に片づけを進めていくと、その先にどんなことが待っているのでしょうか。
【vol.4】では、ちょっとわくわくする「片づけのその先」を見てみようと思います。
近藤麻理恵
【001】FRASA Storage basket
いつも、どこでも、寄り添う収納箱
【002】育てるタオル
明日はもっと気持ちいい
【003】長塩 木製ハンガー
大切な服をねぎらうために
【004】引き出し収納ケース
引き出しの中にときめきを
【005】b2c squeeze bottle
機能美をそなえた洗剤ボトル
【006】SAKUZAN プレート
器ひとつで、食卓は明るい!
【007】SIWAボックス
モノの居場所を彩る箱
【008】野田琺瑯
「白」で揃えて、いい気分♩
【009】炭八
「調湿力」が暮らしを心地よく
【010】傘立て
雨の日も晴れの日も、いつもそこに
【011】りんご箱
まっさらな箱を自分らしくアレンジ
【012】Organizer box
暮らしをすっきりオーガナイズ
【013】KINTO アルフレスコ
アウトドアにぴったりの美しい器
【014】東屋 バターケース
開ける楽しみ、使う楽しみ
【015】2種のマグネット
「モノの定位置」までときめくように!
【016】ライフスタイルツールボックス
“立てる収納”が叶う箱
【017】花ふきん
用途を変えながら、長くそばに
【018】野田琺瑯のたらい
「たらい」は家事を楽しくする
【019】honokaフリーカップ
模様が透ける真っ白なカップ
【020】松野屋 ラタンかご
置くだけで絵になる「ラタンかご」
【021】ロッタホーム
「可愛くて、エコで、便利」が詰まったお気に入り♪
【022】RESTFORK くすのき防虫ブロック&カンフルオイル
天然の優しい香りでしっかり防虫
【023】長塩 天然木ハンガー「ECRU(エクリュ)」
ときめくクローゼットの必需品
【024】室内物干しワイヤー
「室内干し」にもときめきを♪
【025】「収納特集」
【026】「感謝の気持ちを込めて ときめく贈りものを」
【027】RIG TIG by STELTON 「ストレージボックス」
北欧生まれの万能ボックス
【028】「MUKU工房」の木製品
お片づけのその先に
「もっとときめく」理想の暮らし
【029】SALIU 結 YUIシリーズ
「心」と「身体」が整うお茶の時間
【030】スローブリス ギフトBOOKセット「ハーブティ バス メソッド」
こころを整える至福のバスタイム
【031】箸置きのある暮らし
【032】よりよい未来のために
暮らしに寄り添う「エコバッグ」
【033】軽いのに丈夫な日常使いのエコバッグ
Regile(レジル)
片づけの先にある ときめく暮らし
Copyright © 2020 KonMari Media Japan Inc. All rights reserved.