ふるさと納税の4つのポイントについて解説!どんな制度なのか、なぜ注目を集めているのか、まずはその特徴を理解しましょう。
地域特産の肉、魚介類、野菜をはじめ、工芸品など全国各地の自慢の逸品がお礼の品として揃っています。
また、施設の優待券、宿泊券などの特典を提供してくれる自治体であれば、その土地を訪れてみるという楽しみもあります。
ふるさと納税を上手に活用すれば「60,000円の寄付をして、58,000円の控除」というように、実質2,000円の負担で地域に貢献でき、お礼の品を受け取ることができます。
控除を受けるためには、控除上限額と必要な手続きが決められていますので必ず確認しましょう!
寄付先は生まれ故郷に限らず、全国どの自治体を選んでも構いません。また、1つの自治体に限らず複数の自治体に寄付することができます。
ご家族やお友達の出身地、旅行で訪れた場所などに寄付をしてみるのもいいですね。
※ワンストップ特例制度を利用する場合は5自治体まで、それ以上の自治体に寄付をする場合は確定申告が必要になります。
多くの自治体は、ふるさと納税の寄付金の使い道を指定できるようにしています。
使い道は環境の保護、災害からの復興、子育てや子供たちのために、など、自治体によって様々です。
寄付者として納得いく形で利用してもらえるように用途を選びましょう。