Mama's Life 楽天のママパパ向け子育てお役立ち情報メディア

楽天市場の「買いまわり」に上限はある?仕組みや計算方法を解説

楽天市場のショップ買いまわりにはポイント上限があり、キャンペーンや時期によって上限は変わります。ショップ買いまわりキャンペーンの仕組みやポイントの計算方法を解説します。

買い回りに上限はある?

楽天市場では、定期的にお得なキャンペーンを開催しています。活用している方も多いと思いますが、「楽天市場のキャンペーンは種類がありすぎて、よくわからない」「楽天市場のショップ買いまわりキャンペーンにポイント上限はあるの?」と感じる方もいると思います。

この記事では、買いまわりキャンペーンの上限やポイントを計算するときのコツや、さらにお得に利用する方法まで詳しく解説します。キャンペーンを活用して、楽天市場での買い物を楽しみましょう。

※本記事の内容は2025年5月時点の情報です。
※本文中のポイント還元に関する表記は税抜価格に対するものになります。

楽天市場の「ショップ買いまわり」とは?

楽天市場の「ショップ買いまわり」は、複数のショップで買い物をすることです。また、ポイントアップ期間中にショップ買いまわりの件数に応じてポイントアップするキャンペーンを「ショップ買いまわりキャンペーン」といいます。

ショップ買いまわりキャンペーンには「お買い物マラソン」などが含まれ、「楽天スーパーSALE」や「大感謝祭」などのセールでも開催されます。開催頻度は月に1回以上です。

お買い物マラソンや楽天スーパーSALEについては以下の記事で詳しく紹介しているので、併せてご覧ください。

関連記事

【保存版】お買い物マラソンとは?おトクなお買い物の攻略法を解説!

関連記事

楽天スーパーSALEの攻略法【2025年6月】おトクな情報を紹介!

関連記事

楽天スーパーSALEとお買い物マラソンを比較!攻略のコツも

なお、妊娠中・子育て中のママ・パパは、楽天のサービス「楽天ママ割(無料)」に登録すると、さらにおトクにお買い物ができます。無料登録するだけで、楽天市場で使える限定クーポンやポイントキャンペーンが利用できるようになります。

この機会にぜひ「楽天ママ割」に登録して、おトクに子育てしてみませんか?

ショップ買いまわりキャンペーンの上限は?

ショップ買いまわりキャンペーンで獲得できるポイントには上限があります。ここからは、ショップ買いまわりキャンペーンについて以下のとおり紹介します。

  • ショップ買いまわりの仕組み
  • 獲得ポイントの上限は7,000ポイント
  • ポイント倍率の上限は最大10倍

ショップ買いまわりの仕組み

ショップ買いまわりキャンペーンでは、ポイントアップ期間中に、「ショップ買いまわり」の件数に応じてポイント倍率が上がります。ショップ買いまわりは1,000円(税込)以上お買い物すると、購入ショップ数1件としてカウントされる仕組みです。

キャンペーン期間中の購入金額の合計に対してポイント倍率が適用されるので、買い回る順番は気にしなくて大丈夫です。なお、キャンペーンに参加するには、期間中のエントリーが必要なので忘れないようにしましょう。

ショップ数のカウントについては、後述の「ポイント倍率の上限は最大10倍」で説明します。

獲得ポイントの上限は5,000~7,000ポイント

ショップ買いまわりキャンペーンでのポイント獲得上限は5,000~7,000ポイントと、開催月により異なります。

参考として、2024年9~10月の開催情報を以下の表にまとめました。最大倍率は9月・10月どちらも同じ10倍ですが、10月は3回実施されたため、1回で獲得できる上限ポイントは5,000ポイントになっています。

ショップ買いまわりキャンペーン開催情報

獲得上限ポイントは今後変わる可能性もあるため、キャンペーンに参加する際に各キャンペーンの概要を確認しましょう。

なお、「ショップ個別のポイントアップ」「SPU」「楽天スーパーDEAL」など、ほかのキャンペーンによる獲得ポイントは、上限に含まれません。

ポイント倍率の上限は最大10倍

ショップ買いまわりキャンペーンで獲得できるポイント倍率の最大は、10ショップ購入時のポイント10倍です(通常ポイント1倍+期間限定ポイント9倍)。

参加にはエントリーが必要です。ポイントの獲得上限と同じく、倍率の上限もキャンペーンごとに異なるため、参加前にチェックしましょう。

なお、同じショップで2回以上買い物してもショップ数は1つとカウントされますが、金額は合算されます。買いまわりの対象外の例と、対象になる例は以下のとおりです。

  • 1ショップで500円(税込)の買い物×1回:1,000円(税込)未満のためキャンペーン対象外
  • 1ショップで500円(税込)の買い物×2回:合計1,000円(税込)になるため1ショップとしてカウントされ、キャンペーンの対象

合計金額も考慮したうえで買い物をすると、ポイントをより多く獲得できるチャンスが増えます。

楽天ショップ買いまわりキャンペーンのポイント計算方法

ショップ買いまわりキャンペーンでは、「購入した店舗数=ポイント倍率」になり、最大は10ショップ購入時のポイント10倍です(通常ポイント1倍+期間限定ポイント9倍)。

以下は、ショップ買いまわりキャンペーンでの獲得ポイントの種類と内訳です。

  • 通常ポイント:1倍
  • 特典ポイント:購入した店舗数-1倍

たとえば、5店舗で買い物した場合は「通常ポイント1倍+特典ポイント4倍」で、合計5倍獲得となります。

なお、楽天のポイントには、以下の3種類あります。
  • 通常ポイント:キャンペーンに参加していても、いなくても付与されるポイント
  • 特典ポイント:キャンペーンで通常ポイントに加えて付与されるポイント
  • 期間限定ポイント:特典ポイントのうち、利用期間が定められているポイント

ショップ買いまわりで獲得できる特典ポイントは期間限定ポイントとなります。

通常ポイントの有効期間は、最後にポイントを獲得した月を含めた1年間ですが、期間内に1度でもポイントを獲得すれば有効期限は延長されます。ぜひ期間内にポイントを獲得して、有効にご活用ください。また、期間限定ポイントは、キャンペーンにより有効期限が異なりますので、キャンペーンのルールをご確認ください。

ポイント付与日と有効期限


たとえば、7月5日にショップ買いまわりキャンペーンに参加し、買い物した場合のポイント付与日や有効期限は以下のとおりです。

7月5日に買い物した場合

ショップ買いまわりキャンペーンで効率よく買い物するコツ

ショップ買いまわりキャンペーンでは複数回買い物するため、気づかないうちにポイント獲得の上限に達している可能性があります。上限をオーバーするともったいないため、効率的に買い物しましょう。

ここからは、効率よく買い物するコツを紹介します。

獲得上限ポイント数を把握する

まずは、獲得上限ポイント数を確認することが重要です。キャンペーンごとに上限ポイントが異なるため、キャンページから確認しましょう。

買いまわるショップ数が増えるにつれ、上限金額も変化します。続いて、買いまわりショップ数ごとの上限金額をご紹介します。

上限に達する購入金額を把握する

ショップ買いまわりキャンペーンでは、買いまわりショップ数によってポイント倍率が変わるため、上限ポイントに達する購入金額も変動します。

購入上限金額は、以下の計算方法で求められます。

購入上限ポイント数÷(ポイント倍率×0.01)


上限が7,000ポイントの場合の、買いまわりショップ数ごとの上限金額の目安を以下の表にまとめました。多くのショップで高額商品を買いまわると、上限をオーバーしてしまう可能性があります。欲しいものと開催スケジュールを照らし合わせ、うまく調整するのがおすすめです。

買い回りショップ数と上限金額

計算式や上記の表を参考に、購入金額を把握しましょう。

ショップ買いまわりキャンペーンでさらにポイント獲得するには?

ここまで紹介したとおり、ショップ買いまわりキャンペーンには獲得ポイントの上限があります。この上限は「買いまわり以外のポイントアップキャンペーンで獲得したポイント」を含みません。

ショップ買いまわりキャンペーンでの獲得ポイントが上限に達しても、ほかのキャンペーンを活用すれば、さらにポイントを獲得できます。

楽天カードなどのSPUを活用

SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、楽天グループのサービスを利用し、楽天市場で獲得できるポイント倍率をアップさせる仕組みです。主に以下のサービスがSPUの対象です。

  • 楽天モバイル
  • 楽天カード
  • 楽天銀行
  • 楽天証券

サービスによってポイント倍率やポイントアップの達成条件は異なります。

楽天カードの場合、楽天カードを使って楽天市場で買い物をするだけで、ポイントアップの条件を達成できます。ショップ買いまわりキャンペーンとの相性が良いため、おすすめのサービスです。

このように、生活のさまざまなシーンで楽天グループのサービスを利用し、楽天ポイントを効率的に貯めたり運用したりできるサイクルを「楽天経済圏」といいます。

楽天カードや楽天経済圏については以下の記事で詳しく解説しているので併せてご覧ください。

関連記事

楽天ママ割メンバーに聞きました!子育てに最適!楽天カードが選ばれる理由とは?

関連記事

保存版!楽天経済圏とは?楽天ポイントでお得に暮らす完全ガイド

同時開催のキャンペーンやショップ個別のイベントを利用

ショップ買いまわりキャンペーンと並行して、以下のようなキャンペーンやイベントが同時開催されていることがあります。

  • 5と0のつく日:5日や10日など、日付に5や0がつく日に開催
  • 勝ったら倍:楽天イーグルスやヴィッセル神戸の試合結果に応じて開催

このようなイベントで獲得したポイントは、ショップ買いまわりキャンペーンのポイント上限とは別に計算されます。

また、次のような個別のショップやサービスが独自のイベントを実施したり、クーポンを配布したりすることもあります。
  • 39ショップ
  • スーパーDEAL
  • 楽天ママ割

楽天ママ割では、ポイントキャンペーンが随時開催されていたり、お得な限定クーポンが毎月配信されたりします。クーポンは、育児グッズはもちろん、食品やファッションなども対象です。

買いまわりキャンペーンの開催期間にお得な特典を使用すれば、よりお得にお買い物できます。

ほかのショップやサービスでも、いつもよりお得に買い物ができるかもしれません。キャンペーンなどが開催されていないか、楽天市場や各ショップのトップページをチェックしてみましょう。

各キャンペーンやショップについては以下の記事でも紹介しているので、ご活用ください。

関連記事

楽天「5と0のつく日」に併用できるキャンペーンや注意点を確認!

関連記事

毎月18日開催の楽天ご愛顧感謝デーとは?お得な理由や注意点を解説

関連記事

楽天市場の育児の日とは?ベビー・キッズ用品をお得に購入する攻略法

関連記事

楽天39(サンキュー)ショップとは?送料無料の賢いネットショッピング

関連記事

【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説

妊娠中・子育てに役立つサンプルボックスを毎月プレゼント中!無料の楽天ママ割に登録を♪

楽天市場の買いまわりキャンペーンは、購入したショップ数に応じてポイント倍率が増えていくイベントです。もらえるポイントの上限は7,000ポイントですが、最大の倍率は10倍と、開催のタイミングによって異なります。

なお、1,000円未満の買い物ではショップ数がカウントされないなどの注意点もあります。この記事を参考に、買いまわりキャンペーンの仕組みを把握してお得に買い物しましょう。

子育て中のママやパパを応援する楽天のお得なサービス「楽天ママ割」をご存じですか?

「楽天ママ割」では、楽天市場でのお買い物がお得になるクーポンなどを配布しています。また、メンバー登録&エントリーをすることでお子さんの年齢に応じたサンプルボックスや、豪華商品が当たるキャンペーンも随時開催中です。

登録は無料で、ショップ買いまわりキャンペーンと併用することでよりお得に買い物ができますので、ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。

PICK UP

SPECIAL

楽天ママ割メンバーの特典_sp楽天ママ割メンバーの特典_pc

楽天会員ならパパ・ママどなたでも無料!
子供の成長にあわせてずっとお得がいっぱい!

メンバー対象にポイントアップキャンペーンも随時実施中!

ママ割TOPへ 漫画で詳しく見る