2022/8/4更新
赤ちゃんがおしりをフリフリする様子がかわいいと話題のギャラン反射について解説しています。ギャラン反射は原始反射の一種で、新生児の限られた期間でのみ見ることができます。この記事では、ギャラン反射を起こす方法や、その際の注意点を解説しています。
赤ちゃんの背中をさすったとき、おしりをフリフリする様子を「ギャラン反射」といいます。この愛らしい姿にメロメロになるママやパパも多いですが、ギャラン反射を起こすにはコツが必要です。この記事では、ギャラン反射の特徴やギャラン反射を起こすコツ、注意点などを紹介します。
目次
ギャラン反射とは、赤ちゃんに備わっている「原始反射」の一種です。赤ちゃんの背中(背骨の外側)を上から下にさすると、さすった側におしりを持ちあげるような動きを見せます。その動きが、まるでおしりをフリフリしているように見えるので、かわいいと話題になりました。
そもそもギャラン反射は、原始反射という赤ちゃんに生まれつき備わっている動きの一種です。モロー反射や吸てつ反射などは有名ですが、ギャラン反射は育児本にもあまり載っていないので、知らなかった人も多いでしょう。
ギャラン反射は、ママのお腹の中で筋力を発達 させたり、産道を通りやすく したりするのに役立つという説もあるようです 。なお、ギャラン反射は発育発達の検査で用いられることは、ほとんどありません。まれに、脳性麻痺の診断に用いられることがあります。
さらに、原始反射とは、外部からの刺激に対して無意識に反応することをいいます。原始反射はそれぞれ見られる時期が限られているので、大きくなるにつれて反応が見られなくなります。
原始反射の中でも有名なモロー反射について知りたい方は、「モロー反射とは?いつからいつまで?原因や対処法を解説【小児科医監修】」の記事をチェックしてください。
ギャラン反射は新生児期から見られる、期間限定の原始反射です。日本小児神経学会によると、生後4~6か月の間に消失するとされています。もし赤ちゃんのギャラン反射を見たいのであれば、早めに試してみることをおすすめします。
ただしギャラン反射が見られる期間には個人差があるので、あくまでも目安として考えてください。
ギャラン反射を起こす方法を紹介します。ギャラン反射は、ただ背中をさすればいいわけではなく、少しコツが必要です。
まず、赤ちゃんの足が床についた状態では、ギャラン反射は見られないと言われているので、赤ちゃんをうつ伏せにした状態で抱き上げる必要があります。その状態で背骨の外側を上から下へと優しくさすれば、さすった側におしりを振るようなしぐさが見られます。
指の腹、もしくは指の関節で背骨の外側をなぞると、ギャラン反射が見られやすくなります。
ギャラン反射はとてもかわいい原始反射ですが、試す際はいくつか注意点を覚えておく必要があります。
赤ちゃんの周囲に危険なものがないか確認してから行ってください。赤ちゃんを抱きあげた状態になるため、落下事故が起きないよう十分注意することも必要です。あまり高い位置で抱き上げず、低い位置で行ってください。念のため、赤ちゃんの下に布団や柔らかいクッションなどを置いておくと安心です。
赤ちゃんをうつ伏せの状態で抱き上げる際は、やさしくお腹を支えることを意識しましょう。お腹を強く抑えると呼吸がしづらくなります。手で支えるのが難しいときは、大人の太ももの上で行ってもいいでしょう。
かわいいからといって、長時間続けると赤ちゃんにストレスを与えてしまいます。たくさん写真や動画に収めたい気持ちも分かりますが、数回程度にしてあげましょう。
赤ちゃんによっては、ギャラン反射が起きにくい場合もあるので、無理強いをするのは控えましょう。また、赤ちゃんが嫌がる場合もすぐにやめてあげてください。
授乳直後の赤ちゃんをうつ伏せで抱き上げると、胃を圧迫して吐き戻す可能性があります。なるべく授乳直後は避け、胃の中が落ち着いた状態で行ってください。
ギャラン反射の起こり方は、赤ちゃんによってさまざまです。はっきりとギャラン反射の様子が分かる赤ちゃんもいれば、反応が分かりにくい赤ちゃんもいます。また、成長とともにギャラン反射は消失するものですが、早めに消失する赤ちゃんもいるので、ギャラン反射が見られなくても慌てる必要はありません。
そのほかの原始反射も含めて気になる点があれば、かかりつけの医師に相談してみるといいですね。医師によってはギャラン反射が起こるかどうか、試してくれる可能性があります。
ギャラン反射は新生児期から生後4~6か月までの間に見られる原始反射です。おしりをフリフリするような、かわいいしぐさが見られるので、ケガに注意しながら試してみてください。もしギャラン反射が見られなくても、個人差があるので気にしなくてもいいでしょう。
楽天ママ割に無料登録をすれば、オムツや粉ミルクなど子育てに必要なグッズを購入する際に役立つ、メンバー限定のクーポンをもらうことができます。この機会に、楽天ママ割の利用も検討してはいかがでしょうか?
スマッシュケーキとは?1歳の誕生日をお祝いする話題の新定番!
妊娠初期のお腹の張りは大丈夫?原因や対処法について解説!【助産師監修】
出産費用の自己負担はいくら?都道府県別の平均は?もらえる給付金も解説
カテゴリ一覧
注目のキーワード
Mama's Lifeとは