楽天スーパーSALEの攻略法【2025年6月】おトクな情報を紹介!
2025/6/1
楽天スーパーSALEの攻略法を、2025年6月時点での最新情報を踏まえて解説します。次回開催日やクーポン、買いまわりなど、割引やポイント還元に関するおトク情報が盛りだくさんです。

楽天スーパーSALEとは、楽天市場で開催される大規模なセールイベントです。本記事では、セールの仕組みや買いまわり、ポイントをわかりやすく解説します。初めて参加する方も、事前に攻略方法をチェックし、よりスムーズにお買い物を楽しんでください。
※2025年5月時点の情報です。
目次
- 超おトクな楽天スーパーSALEとは?2025年はいつ開催される?
- 楽天スーパーSALEとお買い物マラソンとの違いは?
- 楽天スーパーSALEはポイント最大47倍!その条件は?
- 楽天スーパーSALE攻略の基本ルール
- 【攻略法1】半額クーポンも出現?おトクなクーポンを獲得する
- 【攻略法2】タイムセールに参加して半額以下の目玉商品をチェック!
- 【攻略法3】最大10倍!複数のショップで「買いまわり」をする
- 【攻略法4】ラクマでポイントアップ!
- 【攻略法5】「楽天モバイル」「楽天カード」などSPU対象サービスを利用する
- 【攻略法6】「楽天ママ割」に登録する
- 【攻略法7】「楽天ペット割」に登録する
- 【攻略法8】「5と0のつく日」「勝ったら倍」キャンペーンにエントリーする
- 【攻略法9】39ショップ限定のポイント2倍キャンペーンにエントリーする
- 【攻略法10】楽天スーパーDEALでおトクな商品がないかチェックする
- 【攻略法11】ミニゲームに参加する
- 楽天スーパーSALEで買うべきおトク商品
- ポイントはいつ付与される?
- 楽天スーパーSALEを攻略して、おトクに買い物を楽しもう
- 【ママ・パパ必見】おトクな特典が盛りだくさん!無料の楽天ママ割に登録を♪
超おトクな楽天スーパーSALEとは?2025年はいつ開催される?
楽天スーパーSALEとは、楽天市場最大級のセールイベントです。通常の販売価格よりもおトクに商品が購入できたり、クーポンの配布が行われたりします。
2025年2回目の開催は【6月4日(水)20時~6月11日(水)1時59分まで】です。エントリー受付は6月1日(日)10時~6月4日(水)19時59分まで行われます。
買いまわりやキャンペーンを併用すれば、楽天ポイントも多く貯まります。子育てや家事などに必要なアイテムから、家具家電や衣類、美容品まで、欲しいものをまとめ買いする絶好のイベントといえるでしょう。
・割引率が高めに設定される
・ポイントの倍率アップや還元キャンペーンがある
・クーポンが配布される
楽天スーパーSALEの開催実績は?
例年楽天スーパーSALEは、3か月周期で年に4回開催されています。2025年も3月と6月に開催が決定しており、今のところ例年どおりの開催となっています。
2023年~2025年の開催実績は、以下のとおりです。
2023年
- 3月4日(土)20時~3月11日(土)1時59分
- 6月4日(日)20時~6月11日(日)1時59分
- 9月4日(月)20時~9月11日(月)1時59分
- 12月4日(月)20時~12月11日(月)1時59分
2024年
- 3月4日(月)20時~3月11日(月)1時59分
- 6月4日(火)20時~6月11日(火)1時59分
- 9月4日(水)20時~9月11日(水)1時59分
- 12月4日(水)20時~12月11日(水)1時59分
2025年
- 3月4日(火)20時~3月11日(火)1時59分
- 6月4日(水)20時~6月11日(水)1時59分
2025年も3月、6月、9月、12月のいずれも、4日20時〜11日1時59分の開催となりそうですね。

楽天スーパーSALEとお買い物マラソンとの違いは?
楽天市場のセールといえば、お買い物マラソンも有名です。お買い物マラソンとは、期間内に複数の楽天市場店舗&ラクマで買いまわりをすることで最大11倍のポイントをゲットできるキャンペーンです。
楽天スーパーSALEとお買い物マラソンは、ポイント倍率の基本的なルールは同じですが、楽天スーパーSALEの方が、セールの規模が大きく、イベントも多く開催されています。たとえば、最大半額以下のタイムセールやショップ独自のクーポンが豊富で、よりおトクにお買い物するチャンスです。
楽天スーパーSALEとお買い物マラソンの違いについては、以下の記事で詳しく解説しているので、併せてご覧ください。
楽天スーパーSALEはポイント最大47倍!その条件は?
楽天スーパーSALEでは、条件を満たすことで、ポイント獲得倍率が最大47倍にアップします。
内訳は、以下のとおりです。
SPUに楽天ラクマ(条件を満たすと+0.5倍)が追加されたことで、従来は最大46.5倍だったポイント倍率が、最大47倍にアップしました。
ショップ買いまわりとSPUのポイント獲得倍率を上げる方法については、後ほど詳しく解説します。
楽天スーパーSALE攻略の基本ルール
楽天スーパーSALEの11個の攻略法を知っておくことで、最大限おトクに楽しめます。
【攻略法1】半額クーポンも出現?おトクなクーポンを獲得する
【攻略法2】タイムセールに参加して半額以下の目玉商品をチェック!
【攻略法3】最大10倍!複数のショップで「買いまわり」をする
【攻略法4】ラクマでポイントアップ!
【攻略法5】「楽天モバイル」「楽天カード」などSPU対象サービスを利用する
【攻略法6】「楽天ママ割」に登録する
【攻略法7】「楽天ペット割」に登録する
【攻略法8】「5と0のつく日」「勝ったら倍」キャンペーンにエントリーする
【攻略法9】39ショップ限定のポイント2倍キャンペーンにエントリーする
【攻略法10】楽天スーパーDEALでおトクな商品がないかチェックする
【攻略法11】ミニゲームに参加する
ポイントについては、通常ポイント・ショップ買いまわり・ショップごとの個別設定ポイント・SPUの4つにより加算されるので、それぞれの仕組みについても紹介していきます。
※ルールが変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
さっそく、各攻略法について詳しく解説します。
【攻略法1】半額クーポンも出現?おトクなクーポンを獲得する
楽天スーパーSALEをさらにおトクにする攻略法の一つ目が、クーポンをゲットして活用することです。
クーポンはセールイベント中だけでなく、イベント前から配られることもあります。セールの開催時期がわかったら期間前から楽天市場やお気に入りのショップをチェックし、見つけ次第ゲットしておくと良いでしょう。

ここからは、獲得できるクーポンの例や、利用時の注意点などを解説していきます。
クーポンの種類はショップ限定や先着などさまざま
楽天スーパーSALEで使えるクーポンには、次のとおり、ショップ限定や先着などさまざまな種類があります。
・開始2時間限定 半額クーポン
・対象ショップ限定 最大2,000円オフ~スペシャル割引クーポン
・楽天ファッション 最大2,500円オフクーポン
・電子書籍 最大25%オフクーポン
・対象アイテム限定 半額クーポン
などほかにも多数
特に狙い目なのが、楽天スーパーSALE開始直後に使える割引率の高いクーポンです。人気商品は即完売となるため、ぜひ早めにチェックしてみてくださいね。
クーポン適用後の金額が1,000円を下回らないように注意
クーポンを利用する場合、クーポン適用後の金額が1,000円を下回らないようにご注意ください。クーポン適用後の額が1,000円を下回ると、ショップ買いまわりの対象外になり、ポイントアップ効果を効率的に得られなくなってしまうからです。
なお、支払いにポイントを利用する際、利用前の額が1,000円以上であれば、ポイント利用で1,000円を下回っても買いまわりの対象としてカウントされます。ポイントも活用しながらおトクにお買い物してください。
【攻略法2】タイムセールに参加して半額以下の目玉商品をチェック!
楽天スーパーSALEをさらにおトクにする二つ目の攻略法は、タイムセールに参加することです。
楽天スーパーSALE期間中は、さまざまなジャンルやショップのタイムセールが開催されます。お目当ての商品がタイムセールになるのを狙うことで、よりおトクに購入できます。

スーパーSALE時に買うのがおすすめの商品については、後述の「楽天スーパーSALEで買うべきおトク商品」で詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
セール開始時と終了時が狙い目
過去実績を見ると、楽天スーパーSALEの開始時と終了時には、大幅に割引される傾向があり、非常におトクです。楽天スーパーSALEに参加したことがない方は、まずはこの期間だけでも参加してみることをおすすめします。
タイムセールのラインナップを事前に確認しておこう
タイムセールで目当ての商品を買うコツは、タイムセールのスケジュールを事前に確認し、目星をつけておくことです。時間限定セールのラインナップは、事前に一部見ることができます。お目当ての商品がある時間帯を狙って参加することで、ゲットしやすくなるでしょう。
また、気になる商品をお気に入り登録しておけば、お気に入りページからすぐに商品ページへアクセスできます。お気に入り登録の方法は、気になる商品のページで画面左下の☆マークをタップするだけです。
タイムセールは時間との勝負です。効率的にタイムセールを攻略するなら、お気に入り登録はぜひ活用したい機能です。

【攻略法3】最大10倍!複数のショップで「買いまわり」をする
複数のショップで買い物をすることを「買いまわり」といいます。1ショップあたり税込1,000円以上の買い物を複数ショップで行うと、買いまわったショップ分ポイント倍率がアップする仕組みです(上限あり)。買いまわるショップや金額の順番は関係なく、期間中に購入した商品すべてのポイントがアップします。
買いまわりの基本的なルールは、以下のとおりです。
- 特設ページからのエントリーが必要
- 税込1,000円以上の買い物が対象
- 同じショップで複数回購入しても、1ショップとしてカウントされる
- 支払いにポイントを使用しても買いまわりの対象になる
- 最大10倍(10ショップ)までであり、11ショップ以上買いまわっても倍率は10倍
- 買いまわりキャンペーンで獲得できる楽天のポイント上限は7,000ポイント
期間内にエントリーすれば、エントリー前の買い物も買いまわりの対象になります。ポイントアップは10倍が上限ですが、ラクマ特典が適用された場合は上限が11倍にアップします。ラクマ特典については後述の「【攻略法4】ラクマでポイントアップ!」で詳しく説明します。

買いまわりでは、税込価格が1,000円以上であれば、支払いにポイントを利用しても1ショップとしてカウントされます。たとえば、税込価格が2,000円の商品を購入する際、ポイントで1,500ポイント、現金で500円支払ったとします。この商品の税込価格は1,000円を超えているため、買いまわりの対象です。
この機会に、有効期限が迫ったポイントを消費するのも良いでしょう。ただし、送料やラッピング料は対象外ですのでご注意ください。
買いまわりの仕組みについてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
楽天スーパーSALEで獲得できるのは期間限定ポイントなので、失効してしまわないよう、有効期限の確認も大切です。ポイントの有効期限は「期間限定ポイントの確認方法」をご覧ください。
なお、期間限定ポイントを無駄なく使うためのコツについては、以下の記事を参考にしてみてください。
【攻略法4】ラクマでポイントアップ!

上記のショップ買いまわりに加えて、ラクマで合計1,000円以上購入すると、楽天市場とラクマのお買い物がどちらも最大11倍にポイントアップします。
たとえば、本キャンペーンにエントリーの上、楽天市場で3ショップ買いまわり、ラクマで合計1,000円以上購入したときのポイント倍率は以下のようになります。
楽天市場の買いまわり数に応じてポイント3倍+ラクマ購入によるポイント1倍
→合計ポイント4倍
<ポイント進呈対象:ラクマでのお買い物>
楽天市場の買いまわり数に応じてポイント3倍+ラクマ購入によるポイント1倍
→合計ポイント4倍

通常、楽天市場で3ショップ買いまわりしただけだと3倍、ラクマで買い物しただけだと1倍のポイント倍率になります。しかし、楽天市場とラクマの両方で条件を満たす買い物をすると、両方で同じポイント倍率にアップします。
なお、ラクマ特典の適用にはエントリーが必要です。対象期間中にエントリーすれば、エントリー前のお買い物もポイント進呈の対象となりますので、キャンペーン期間になったらぜひ下記リンクよりエントリーしてください。
ラクマで売れたら楽天市場のお買い物がポイントアップ
2025年4月から、楽天ラクマがSPU対象サービスに追加されました。ラクマで月間合計2,000円以上分の商品を発送&取引完了すると、楽天市場でのお買い物ポイントが+0.5倍になります。なお、SPUの対象となるのは「発送通知」が完了した月のみとなります。
また、特典を獲得するためには、以下の2つの条件を満たす必要があります。
- ラクマのSPU参加(2025年4月1日)以降に出品された商品であること
- 発送した翌月末までにラクマでの取引を完了(出品者・購入者双方の評価が完了)させること
SPUについては、次の「【攻略法5】「楽天モバイル」「楽天カード」などSPU対象サービスを利用する」で詳しく解説します。
【攻略法5】「楽天モバイル」「楽天カード」などSPU対象サービスを利用する

楽天は、「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」というおトクなプログラムを採用しています。
これは楽天が提供している16のサービスを使えば使うほど、ポイントが上乗せされていくものです。最大18倍までポイントアップされます。
たとえば、楽天モバイルの対象プランを契約している方は+4倍、決済方法に楽天カードを指定すれば+2倍とポイントが加算されます。
※1 進呈するポイントには上限があります。詳しくはキャンペーン詳細をご確認ください。
※2 2025年5月時点の情報です。最新の情報はこちらからご確認ください。
※3一部、ポイント付与日が翌月15日頃とは異なるサービスがあります。詳しくはキャンペーン詳細をご確認ください。
主なSPU対象サービスとポイント倍率は以下のとおりです。
- 楽天モバイル:4倍
- 楽天モバイル キャリア決済:2倍
- Rakuten Turbo/楽天ひかり:2倍
- 楽天カード 通常分:1倍
- 楽天カード 特典分:1倍
- 楽天銀行+楽天カード:0.5倍
- 楽天トラベル:1倍
- 楽天証券 投資信託:0.5倍
- 楽天証券 米国株式:0.5倍
- 楽天ウォレット:0.5倍
- 楽天電気:0.5倍
- 楽天ブックス:0.5倍
- 楽天Kobo:0.5倍
- 楽天ラクマ:0.5倍
- Rakuten fashion:0.5倍
- 楽天ビューティ:0.5倍
- Rakuten Pasha:0.5倍
- 楽天Kドリームス:0.5倍
2025年4月には、「楽天ラクマ」と「追加定期購入・頒布会」が対象サービスに追加されました。なお、2025年2月1日(土)より一部変更され、以下3つのサービスはエントリーが必要です。
- 楽天モバイル
- 楽天モバイル キャリア決済
- Rakuten Turbo/楽天ひかり
※一度エントリーすると、達成条件を満たす限り特典が継続して適用され、ほかの対象サービス・特典にもエントリー完了となります。エントリー前の月内のお買い物も特典の対象となります。
旅行や美容、証券会社まで幅広いサービスが対象ですので、今お使いのサービスを楽天に変えるだけでポイント倍率が上がります。対象サービスと達成条件はこちらをご覧ください。
※2023年9月1日より、楽天市場アプリ利用のSPU特典は終了しました。
SPU対象サービスの中でも特に使いやすいサービスは、楽天カードです。続いて、楽天カードについて詳しく解説します。
楽天カード
楽天カードは、楽天グループが発行しているクレジットカードです。年会費は無料で、楽天市場で使用するとポイントが2倍になります。
さらに、新規入会・利用で5,000円分のポイントを獲得可能です。新規入会時に2,000ポイント(通常ポイント)、カード利用特典として3,000ポイント(期間限定ポイント)がそれぞれ獲得できます。
紹介キャンペーンでの新規入会・カード利用で、さらに1,000ポイントが加算されて、最大6,000ポイント入る(1か月につき10名分まで)おトクなキャンペーンですので、新規入会の際にぜひご活用ください。
※2025年5月時点
なお、楽天市場以外での買い物では100円につき、1ポイント獲得できます。年会費無料で還元率が1%のクレジットカードは少ないので、普段使いのクレジットカードとして活用すると効率的にポイントをためられます。楽天カードを持っていない方は、この機会に作ってみてはいかがでしょうか。
【攻略法6】「楽天ママ割」に登録する
「楽天ママ割」は、子育て中のママやパパを応援する特典が満載のサービスです。登録は無料で、対象ショップ限定で商品を購入した場合、ポイントが2倍になります。
2024年12月の楽天スーパーSALE期間中は、ママ割登録者がエントリー後、対象ショップでのお買い物がポイント2倍になるキャンペーンが実施されました。
登録しておけば子育てに役立つ商品や、ママ割登録者限定のクーポンも配信されます。さらにお子さんの誕生日の前月に受け取れるバースデー特典も利用できます。
子育て中のママ・パパは、ぜひ「楽天ママ割」を活用して、上手にお買い物してみてくださいね。

【攻略法7】「楽天ペット割」に登録する
楽天ペット割とは、犬や猫など、ペットを飼っている方向けの無料サービスです。楽天ペット割に登録してから対象ショップ限定で商品を購入すると、ポイントが3倍になります。
ドッグフードやキャットフードのような食事から、愛犬と遊ぶフリスビーやキャットタワー、爪とぎなど品揃えも豊富です。
ペット割ニュースを購読すれば、ペット割メンバー限定のおトクな情報や特典が届いたり、バースデークーポンや限定クーポンなどがもらえたりするため、登録しておくと良いでしょう。また、毎年2回行われるペット割サンプルBOXの抽選対象になります。
【攻略法8】「5と0のつく日」「勝ったら倍」キャンペーンにエントリーする
楽天市場では、「5と0のつく日」「勝ったら倍」などのおトクなキャンペーンを実施しています。各キャンペーンの詳細は次のとおりです。
5と0のつく日
楽天市場での買い物は「5と0のつく日」に楽天カードを使って決済すると、付与されるポイントが4倍になるキャンペーンを実施しています。
「5と0のつく日」は楽天スーパーSALE期間中も適用されます。楽天スーパーSALEと「5と0のつく日」を併用するために日にちを調整して、効率よくポイントをゲットすると良いでしょう。
ただし、特典を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります。
- 対象日に特設ページからエントリーをする
- 楽天カードで決済する
「5と0のつく日」の詳細は以下の記事で詳しく解説していますので、併せてご覧ください。
勝ったら倍
「勝ったら倍」とは、楽天イーグルスとヴィッセル神戸が試合に勝った翌日、獲得ポイント倍率がアップするキャンペーンです。
勝利するチームが増えるごとにポイントが増える仕組みで、たとえば楽天イーグルスのみが勝利した場合はポイント2倍、楽天イーグルスとヴィッセル神戸の両チームが勝てばポイント3倍になります。キャンペーン開催ごとの獲得上限ポイントは1,000ポイントです。
楽天市場のすべてのショップでの買い物が対象で、税込1,000円以上の購入が条件です。試合結果が負けもしくは引き分けの場合、当該キャンペーンは実施されません。
また、キャンペーンが開催される度にエントリーをしなければポイント対象外となります。さらに、キャンペーンにエントリーする前に買い物をしてしまうと、その買い物分はポイントアップの対象からは外れてしまいますのでご注意ください。対象の試合は以下のとおりです。
楽天イーグルス:パシフィック・リーグ公式戦、セ・パ交流戦
ヴィッセル神戸:2025明治安田J1リーグの各試合、およびJリーグYBCルヴァンカップ、天皇杯
※楽天イーグルスの練習試合やオープン戦などは対象外です。
※FCバルセロナは、2022年シーズンの最終戦をもって、勝ったら倍キャンペーンの対象外になりました。
【攻略法9】39ショップ限定のポイント2倍キャンペーンにエントリーする

送料無料ライン対応ショップ(39ショップ)では、3,980円(税込)以上の購入で送料が無料になるおトクなショップです。
楽天スーパーSALEの開催時期には、39ショップ限定のポイント2倍キャンペーンが同時開催されることもあります。ポイント獲得にはエントリーが必要なので、忘れないようにご注意ください。
楽天市場をもっとおトクに使いこなすために知っておくべき、39ショップの詳細は、以下の記事もチェックしてください。
【攻略法10】楽天スーパーDEALでおトクな商品がないかチェックする
楽天スーパーDEALでは、10~50%のポイント還元商品が常時紹介されています。対象商品の購入金額の一部がポイントに還元されます。
商品の割引率はそこまで高くないものの、還元率を高く設定しているため、上手に利用すれば多くのポイントを獲得できます。販売価格の50%をポイント還元する商品もあるので、お目当ての商品を探してみると良いでしょう。
エントリーは不要なので、ポイント付与の対象外になる心配もありません。
楽天スーパーDEALの対象商品は、楽天スーパーDEALの公式ページにある検索窓に商品名を検索することで簡単に探せます。P&Gやダイソン、シャープなどの人気ブランドも対象です。お目当ての商品があれば、まずは楽天スーパーDEALで検索してみてはいかがでしょうか。
なお、楽天スーパーDEALでは1,000円ポッキリ商品も取り扱っています。買いまわりのショップとしてカウントされるので、ポイントアップを目指している方におすすめです。
もちろんポイント還元率も高いため、これまでに紹介したSPUや買いまわりと併用すると、おトクに購入できます。
楽天スーパーDEALの使い方などは以下の記事をご覧ください。
【攻略法11】ミニゲームに参加する
過去開催された楽天スーパーSALEでは、以下のようなミニゲームが開催されました。
- お買い物パンダ探し:最大で10,000ポイント当たる
- スーパーSALEスロット:最大20倍のポイントが当たる
- ピッタリプライス:1,000円OFFクーポン、10%ポイントバッグ(最大で2,000人)などが当たる
このようなミニゲームに参加することで、よりおトクに楽天スーパーSALEを攻略できます。運試しも兼ねて、参加してみてはいかがでしょうか。
楽天スーパーSALEで買うべきおトク商品
楽天スーパーSALEでは、さまざまな商品をおトクに買うことができます。ここでは、楽天スーパーSALEに参加するならぜひチェックしたいおすすめ商品をご紹介します。
スーパーDEAL 1,000円ポッキリ商品
スーパーDEALは、楽天会員限定の高ポイント還元サービスです。楽天会員であれば、エントリー不要で誰でも利用できます。
先述のとおり、スーパーDEALには、1,000円ちょうどで購入できる商品が多数用意されています。1,000円は10ショップ買いまわりの最低金額のため、うまく利用すれば最低限の金額で効率よく買いまわりができます。
スーパーDEALでは、さらにポイント還元もされるため、買いまわりのポイントとも合わせて非常におトクです。食品やマスク、そのほか日用品などが1,000円ちょうどで買える商品として紹介されていますので、お目当ての品がないかチェックしてみると良いでしょう。

超目玉商品・目玉商品
楽天スーパーSALE開催時には、時間帯別で超目玉商品や目玉商品が用意されます。半額以下など大幅な割引が行われるため、期間中でも特に狙い目です。
超目玉商品は、車や大型家電などの高額商品が多数対象となります。数量限定で販売開始直後に売り切れることもよくあるため、気になる商品がある場合にはセール開始時間をチェックして、早めにゲットすることをおすすめします。
日用品・雑貨
必ず消耗する日用品や雑貨は買い溜めできるものが多いため、楽天スーパーSALEでのまとめ買いに最適です。たとえば、洗剤やシャンプー、タオル、スポンジ、使い捨てビニール手袋などは、使いたいときに無いと困るのでストックがあると安心です。
なお、同じ商品を買うにも、1,000円ごとに別のショップで購入すると、買いまわりを効率的に行うことができます。
楽天スーパーSALEを利用したことがない方は、ストックができる日用品の買いまわりからスタートすると上手にお買い物ができるでしょう。
家電
家電は高額な商品が多いため、ポイント還元率が高い楽天スーパーSALEで購入するのがおすすめです。たとえば、テレビやドラム式洗濯機などの大型家電は超目玉商品の対象となり、半額以下で購入できることもあります。
ほかにも、掃除機、空気清浄機、オーブンレンジなども通常販売価格の半額で購入できます。ただし、超目玉商品は数量限定のタイムセールになっており、販売開始時間が決まっています。販売後即売り切れることもありますので、お目当ての商品がある場合には早めにチェックすることが大切です。
ベビー用品
おむつやガーゼなどの消耗品も、クーポンやポイント還元でおトクに購入できるため、楽天スーパーSALEでのまとめ買いにおすすめです。
また、ベビー服やマタニティウェアがおトクに購入できることもあるので、枚数が必要な方やまとめ買いしたい方は狙い目です。
ベビー用品は、ママ割メンバーになるとさらにおトクにゲットできる可能性があります。登録は無料で、妊娠中でも出産予定日で登録できるので是非チェックしてみてください。
ふるさと納税
楽天スーパーSALEでは、ふるさと納税も買いまわりの対象になります。ふるさと納税とは税金の還付や控除が受けられる制度です。納税する自治体は自分で選ぶことができ、自治体によっては地域の返礼品がもらえるため、納税しつつ返礼品を受け取る楽しみも味わえます。
楽天スーパーSALEでふるさと納税を行うと、自治体ごとに買いまわりがカウントされます。納税額は1,000円からと、買いまわりの下限に近い金額も用意されていますので、自治体を分けて寄付するのがおすすめです。
ふるさと納税を利用する際は、まずは自分の寄付上限額を知っておくと良いでしょう。上限額は、年収や家族構成、扶養家族の有無を入力するだけですぐに調べられる「かんたんシミュレーター」でご確認ください。
楽天のふるさと納税については以下の記事で詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみてください。
ギフトカード
ギフトカードにも割引やポイント還元が適用されます。ギフトカードを定価で購入してポイントを受け取れば、結果的に安く買い物ができておトクです。
たとえばApple Gift Card、Google Playギフトコード、ニンテンドープリペイドなどが楽天スーパーSALEでは定価で購入できます。ただし、中にはセールを見越して定価以上の値段で販売されているケースもありますので、購入前によくご確認ください。
ポイントはいつ付与される?
楽天スーパーSALEで獲得したポイントが付与されるタイミングは、獲得方法によって異なります。また、同一の買い物でも「通常ポイント」と「期間限定ポイント」は分けて付与されます。
通常ポイントの有効期限は、最後にポイントを獲得した月を含めた1年間です。たとえば、2025年6月に付与された場合は、2026年6月までが有効期限となります。ただし、期限内に一度でもポイントを獲得すると、すべての保有分がそこから1年間延長されます。
一方、キャンペーンなどで付与される「期間限定ポイント」は有効期限が短く、獲得した月の翌々月末までで消失するため注意が必要です。たとえば、2025年6月に獲得した場合は、8月末が期限となります(一部例外あり)。
保有状況や有効期限などは、「ポイント実績ページ」で確認可能です。ポイントは、楽天サービスのほか、街のコンビニやスーパーなどの楽天ポイントカード加盟店で利用できるため、有効期限を確認しながら計画的に使い切ると良いでしょう。
獲得方法別の付与日は、以下の表をご覧ください。

楽天スーパーSALEを攻略して、おトクに買い物を楽しもう
楽天スーパーSALEは楽天市場最大級のセールイベントで、例年、年に4回開催されています。
普通に買い物してもおトクなのですが、キャンペーンや利用できるポイントアップ制度がたくさんありますので、ぜひ活用してみてください。
たとえば、楽天スーパーSALEに合わせてSPU対象サービスを利用し、楽天カードで決済すると、より多くのポイントを獲得できます。「5と0のつく日」や「勝ったら倍」、買いまわりなども開催状況を確認して併用すると、よりおトクにお買い物できるでしょう。
また、楽天スーパーSALE開催時や終了時には割引率の高いクーポンが発行されます。商品をよりおトクに購入するために、クーポンも獲得してみてください。タイムセールでは半額以下の商品が販売されるので、安くなるものを事前にお気に入りに登録して、お知らせを受け取れるようにしておくことをおすすめします。
楽天スーパーSALEを攻略するにはちょっとしたテクニックが必要です。この記事を参考にして、ぜひおトクに買い物をしてくださいね。
【ママ・パパ必見】おトクな特典が盛りだくさん!無料の楽天ママ割に登録を♪
子育て中のママやパパを応援する楽天のおトクなサービス「楽天ママ割」をご存じですか?
「楽天ママ割」では、楽天市場でのお買い物がおトクになるクーポンなどを配布しています。また、会員登録&エントリーをすることでお子さんの年齢に応じたサンプルボックスや、豪華商品が当たるキャンペーンも随時開催中です。
登録は無料で、楽天スーパーSALE期間中もおトクに買い物ができますので、ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。

この記事をシェア
関連キーワード
関連記事
-
マイナンバーカードは新生児でも申請可能!作り方やメリットを解説
2024/11/28
-
【月齢別】ひな祭り離乳食レシピ22選!初節句のお祝いにおすすめ
2025/02/27
-
ママの本音を調査!ママが喜ぶプレゼントや理想の過ごし方は?
2020/03/30
人気のキーワード
PICK UP
-
【公式】メリットがいっぱい!楽天経済圏のカンタンな始め方
2024/1/10
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ふるさと納税のやり方は?初心者向けに手続きの流れを解説
2022/12/2
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/12/23
SPECIAL
-
【公式】楽天ママ割とは?お得な特典から使い方まで全解説
2023/2/24
-
楽天ダイヤモンド会員とは?メリット・特典や条件について解説!
2024/12/23
-
保存版!楽天経済圏とは?楽天ポイントでお得に暮らす完全ガイド
2025/5/12