Mama's Life 楽天のママパパ向け子育てお役立ち情報メディア

出産内祝いのメッセージカード&お礼状で気持ちを伝えたい!おさえるべきマナーや例文を紹介

出産・産後

出産・産後

2021/3/24

出産内祝いのメッセージでお世話になった人へ感謝の気持ちや出産の喜びを伝えたいけれど、マナーや正しい書き方がわからず不安な方も多いはず。この記事では、出産内祝いのメッセージカードの書き方について、相手別の例文とともに解説しています。

【出産内祝い】メッセージの書き方をご紹介!

出産祝いをいただいたら、お礼として内祝いをお贈りするというのが当たり前になっていますが、そもそもの内祝いの意味をご存知でしょうか?意味を知って、書くべき内容をおさえておきましょう。

■内祝いとは?

もともと内祝いとは、身内にお祝い事があった時に、周りの人とその幸せを分かち合うために贈り物をする習慣を指します。つまり、お祝い品をもらった・もらっていないに関わらず、慶び事を分け合うために贈り物をするというのが、本来の内祝いの考え方です。

しかし、長い時間を経て、現代では「いただいたお祝いのお礼」という目的で、内祝いという言葉が使われるようになりました。出産直後はバタバタしているので、先んじて贈り物をするというのは難しいかもしれません。お祝いしてくれた方に喜んでもらえて、失礼のないように内祝いを贈りたいですよね。

そんな時に気になるのが、内祝いに添えるメッセージ。「どんなことを書けばいいの?」「そもそもメッセージって必要?」など、いざ贈るとなると、わからないことが多いという方も少なくないはず。
内祝いに添えるメッセージの必要性や、メッセージを書く時の基本的なマナーについてご紹介します。

出産内祝いのマナーやおすすめのギフトについてもっと知りたいという方は、「はじめての出産内祝い。知っておきたい基本のマナーとおすすめギフトはこれ!」の記事もあわせてチェックしてみてください。

■そもそもメッセージは必要?

出産内祝いには必ずと言っていいほど、包装紙と用途に合わせた熨斗(のし)が付けられています。包装紙と熨斗の二つがないとマナー違反に当たるため、内祝いを贈る際には注意が必要です。

一方で、内祝いと一緒に贈るメッセージは、あくまで好意でおこなうものなので、添えていなくてもマナー違反にはなりません。直接会って内祝いを渡す場合などには、口頭でお礼を伝えられるので、メッセージにこだわる必要はないでしょう。

しかし、次の場合には相手にも気持ちや状況が伝わるので、メッセージを付ける方が良いとされています。

・内祝いを贈るのが遅くなってしまった場合
本来、出産祝いを含むお祝い品をいただいたら、1か月以内に内祝いという形でお返しをするというのがマナーです。そうは言っても、慣れない育児に四苦八苦しているうちに、1か月を過ぎてしまったという方もいるはず。そんな時こそ、内祝いが遅れてしまったお詫びの文言を入れたメッセージを添えておくと、相手にも気持ちが伝わるので、より一層親切です。

・内祝いを郵送する場合
直接会ってお礼をするのが一番ですが、このご時世、生まれたばかりの赤ちゃんを連れてお出かけするのはためらわれるかと思います。また、遠方へ連れていくのも現実的に難しいもの。そのため、郵送で内祝いを贈るという方は多いですが、包装紙と熨斗が付けられただけの商品をいきなり郵送するのは、人によっては失礼と感じたり、感謝の気持ちが伝わらなかったりする可能性もあります。

直接会えない場合は、内祝いの品に一言添えてお贈りするとよいですね。事前に郵送する旨を、メールや電話で連絡しておくと、相手も心構えができるのでおすすめです。

■気をつけるべきマナーはある?

感謝の気持ちを伝えるということが一番の目的であるメッセージですが、そうは言っても気を付けるマナーはいくつかあります。

・メッセージの中で「お返し」という文言はNG
例えば、内祝いは「いただいたお祝いのお返し」を表していますが、義務的なお礼ではなく、あくまでも自主的にお礼をしていることを伝えるために、「お返し」という言葉は控えましょう。

・メッセージカードは、多すぎない文章量がキレイ
感謝の気持ちを書き綴りたくなるものですが、メッセージカードのスペースは狭いことが多いため、文字数に少しゆとりを持たせるのがおすすめ。簡潔に感謝の気持ちを表現することで、見た目が美しく、相手も読みやすくなりますよ。

・受け取る人の心情に配慮する
出産祝いを贈ってくれた人の中には、色んな事情で赤ちゃんを授かれない方もいるかもしれません。子どもが無事に生まれた喜びを伝えたい気持ちはありますが、まずは先方への配慮を忘れず、感謝を伝えることを念頭においてメッセージを準備するようにしましょう。

・メッセージはなるべく早く送る
相手から出産祝いをもらったら、なるべく早くメッセージを送ると丁寧です。とはいえ、出産後はなかなか時間がとれないというママ・パパも多いでしょう。時間がかかりそうな場合は、電話やメールなどで先に感謝の気持ちを伝えてから、内祝いの品と一緒にメッセージを送れるといいですね。

出産内祝いにつけるメッセージカードの文例を相手別に紹介

内祝いにメッセージが必要なケースや、作成するときのマナーについてご紹介しましたが、最も気になるのは「実際にどのような文章を書けばいいのか」ということですよね。渡す相手との関係性や、年齢などによっても書き方が変わるので、頭を悩まされる方多いはずです。一般的に、どんな相手に対しても以下の4つの内容は出産内祝いのメッセージに書くべきとされています。

1.出産祝いや相手の気遣い対する気持ち
内祝いの最大の目的にもなる「相手への感謝や気遣い」の気持ちは、一番伝える必要があります。

2.赤ちゃんの名前と由来
家族の一員として、お世話になる子どもの名前と由来などを伝えることで、より一層、相手の関係性が深まるでしょう。

3.ママと赤ちゃんの様子
母子共に健康であること。赤ちゃんが健やかに育っていることなどを文面に添えると、受け取った相手も安心してくれます。赤ちゃんの様子を想像しながら読んでくれると嬉しいですよね。

4.お相手への気遣いや、今後のお付き合いをお願いする言葉
赤ちゃんを新たに迎えた自分たち家族に対し、これからもサポートと指導をお願いするという意味で、こうした言葉は出産内祝いのメッセージよくみられます。特に、両親や義両親へ向けたメッセージにはおすすめです。


それでは、この4つの内容を踏まえながら、具体的にどういったメッセージが書けるのか、いくつか文例をご紹介します。親族や友人など、贈る相手に分けて作成しているので、ぜひ参考にしてみてください。

■メッセージカードの文例1 親族に送る場合

両親や義両親、親戚といった近しい親族に送る場合は、比較的カジュアルな文体でも問題ありません。頭語や結語などは省略し、間柄によっては敬語もいらないので、感謝の気持ちやエピソードを素直に伝えるといいですね。

【例文】

<頻繁に会える両親宛>
素敵な出産祝いをありがとう!初めての妊娠、出産ということで不安なことも多かったけど、いつも近くから見守ってくれたので、とても心強かったよ。本当に感謝しています。
これからは○○(子どもの名前)の育児の手伝いをお願いなんかで、ますます迷惑をかけると思うけど、家族みんなで頑張っていくので、どうぞよろしくね。
<遠方に住む義両親宛>
出産祝いをありがとうございました。妊娠中は電話やメールで体調を気遣ってくださり、本当に感謝しています。お陰様で無事に出産することができました。初めての育児に戸惑うことも多いですが、○○の顔を見ていると夫婦で幸せを感じます。落ち着いたら孫の顔を見せに伺いますので、今後ともどうぞ宜しくお願いします。
<祖父母や叔父叔母などの親族宛>
この度は長男○○の出産のお祝いをいただき、ありがとうございました。いただいたベビー服は息子にピッタリのサイズで、とても可愛らしいデザインだったので、夫婦共に喜んでおります。
初めての育児ということで不安なことも多いですが、夫婦で力を合わせて取り組んでいこうと思いますので、これからもご指導宜しくお願いします。寒い日が続きますので、皆様どうぞ御自愛くださいね。

■メッセージカードの文例2 友人に送る場合

昔からの友人やママ友など、友人との間柄によって変わる部分もありますが、友人に送るメッセージも、カジュアルな文体で問題ないでしょう。妊娠中に助けてもらったエピソードや、相手の存在に感謝する文言を入れると、特別感が出て喜ばれますよ。

【例文】

<学生時代の友人(先輩ママ)宛>
とても可愛い出産祝いをありがとう!ちょうど欲しいと思っていたスタイとお洋服だったので、本当に嬉しいです。○○(子どもの名前)も喜んでいました。さすが、先輩ママだね!
これからも育児や産後の悩みなど、色々相談することが多いと思うけど、友人として、そして、ママ友としても末永くよろしくお願いします。
<仲の良いママ友宛>
素敵な出産お祝いをありがとう!妊娠中も頻繁に遊びに来てくれたおかげで、私も上の子もとても元気付けられました。本当に感謝しています!
これからもママ友として仲良くしてもらえたらと思うので、どうぞ宜しくお願いします!また落ち着いたら子ども達も一緒に遊びましょう。
<お子さんのいない友人宛>
心のこもった出産お祝いをありがとう!初めての妊娠で不安がる私を、電話やメールでいつも支えてくれて、本当に感謝しています。
先日無事に長男を出産し、○○と名付けました。ささやかながら内祝いを送ります。これからもどうぞよろしくお願いします。

■メッセージカードの文例3 職場の人に送る場合

職場の人に送る場合は、季節の挨拶文や頭語、結語を入れるメッセージが一般的です。特に、上司など目上の方に送る場合は、メッセージカードよりもお礼状が適しています。

お礼状は内祝いと一緒に送るのではなく、出産祝いをいただいてから3日以内に送るというのがマナーです。産後の体調などにより、すぐにお礼状を書くことができない場合は、無理をせず内祝いの品と一緒に送ることもできるので、体調に合わせて決めましょう。また、お礼状の場合は、句読点や句点を付けません。こちらも合わせて注意しておきましょう

【例文】

<職場の同僚、ママ向け>
この度は長男○○の出産に際し、お気遣いをいただきまして、ありがとうございました。妊娠中、職場の皆さんが優しく見守ってくださったお陰で、無事に元気な男の子を出産することができました。
現在は慣れない育児に奮闘する日々ですが、子育て経験者である皆さまからのアドバイスを心にとめて、夫婦で頑張っていきたいと思います。ささやかではございますが、内祝いの品をお送りさせていただきますので、これからも変わらぬご指導をよろしくお願いします。
<職場の同僚、パパ向け>
出産祝いをいただき、ありがとうございました。 お陰様で20○○年○月○日、我が家に元気な男の子が誕生致しました。
○○という名前のとおり、日々すくすくと成長しております。お礼のしるしに心ばかりの品を遅らせていただきました。今後とも親子共々よろしくお願いします。
<職場の上司へのお礼状>
謹啓

残暑の候 [相手の名前]様におかれましてはご清祥のこととお喜び申し上げます

この度は 長男○○の出産に際し 心温まるお祝いをいただきまして 誠にありがとうございました

いただいたお洋服をさっそく息子に着せてみたところ とても似合っていて夫婦で喜んでおります

子どもの名前は 「由来などの願い」を込めて ○○(ふりがな)と名付けました

お陰様で健やかに成長しております

父となり 私自身も家族を支えていく責任をさらに感じているところでござますので、今後ますますのご指導ご鞭撻を 宜しくお願い申し上げます

さやかながら お礼のしるしに心ばかりの品を別便にてお贈りさせていただきます

まずは 書中にて取り急ぎ御礼申し上げます

出産内祝いのメッセージカードは手作り?それともテンプレートを使う?

メッセージカードの送り方や文面が決まったら、いよいよ作成に取り掛かりたいところ。ですが、産後の忙しい状況の中、一からメッセージカードを手作りするのは大変ですよね。最近では、インターネット上で手続きが完結するようなメッセージカード作成サービスがたくさんあるので、ぜひ活用しましょう。

テンプレートや、生まれたばかりの赤ちゃんの写真を貼付できる『CUTE HAGAKI〜無料の出産報告テンプレート〜』などのサービスを使えば、カードを自分好みにアレンジできます。世界に1つだけの、オリジナルのメッセージカードを手軽に作れるのは魅力的ですね。余裕がある人は、カードをシールで装飾する方法も。仲の良い友人や両親など、親密な相手に送る場合におすすめです。

【ママ・パパ対象】楽天ママ割に無料登録して、サンプルボックスやおトクな特典をゲットしよう♪

出産祝いを贈ってくれた方に対し、心からの感謝の気持ちを伝えるために役立つメッセージカード。基本的なマナーとポイントを押さえて、素敵なメッセージカードを贈ることができれば、お相手とも今まで以上の信頼関係を築くことができるかもしれませんね。

最後に、産後のママにぜひおすすめしたい、楽天ママ割についてご紹介します。
楽天ママ割とは、マタニティや産後のママ・パパを対象にした楽天のお得なサービスのこと。3ステップの簡単な無料登録をすれば、お子さんの月齢に合わせたサンプルがもらえる「サンプルボックス」や、ママ割メンバー限定のお得なクーポンをゲットできる「限定クーポン」などのサービスを受けることができます。ぜひ一度「楽天ママ割」をチェックしてみてください。

PICK UP

SPECIAL

楽天ママ割メンバーの特典_sp楽天ママ割メンバーの特典_pc

楽天会員ならパパ・ママどなたでも無料!
子供の成長にあわせてずっとお得がいっぱい!

  • 楽天ママ割だけのポイントキャンペーン
  • おトクな限定クーポン配信中
  • 抽選でサンプルボックスプレゼント
  • 家族で新規口座開設&入金で現金プレゼント
  • 6か月間無料で入れる!子育てあんしんミニ保険
  • 回答でポイントも!限定アンケート
  • お誕生日のお祝いにバースデー特典プレゼント
  • Rakutenbeauty 予約・施術完了でポイント5倍
  • ぐるなび ハーゲンダッツのギフト券が抽選で当たる

メンバー対象にポイントアップキャンペーンも随時実施中!

ママ割TOPへ 漫画で詳しく見る