2017/1/13更新
大人にとっての半年はあっという間ですが、赤ちゃんの半年間は長いものです。出産・ねんねの時期を経て、首がすわり、体型も変わり……。少しずつ成長したベビーと一緒に、半年間がんばってきたママをねぎらう意味でも、家族で小さなお祝いをしてみるのもいいですね。
ウォールステッカーやガーランド、バルーンでお部屋を飾れば、ぐっと気分が盛り上がります。ハーフバースデーから3歳ごろまで使えるセットもあるので、早めに用意しておけば、先々のお誕生日のお祝いにも使えてお得です!
紙や布の軽くてやさしい素材でできたクラウンや帽子。男の子なら、蝶ネクタイのついているスタイ。女の子ならチュチュなど……。本格的なものではなくとも、お洒落に変身させてくれるアイテムはたくさん! 赤ちゃんらしく、この時期にしか撮ることのできない裸の写真をおさめておくのもいいですね。流行の寝相アートに挑戦するのも、いい記念になりそうです。
生後半年の赤ちゃんはまだケーキを食べられませんが、おままごと用のケーキのおもちゃを用意したり、おむつやタオルケーキでお祝いしたりするのもいいですね。離乳食を始めているなら、食べられる食材でケーキの形を作って「6」のろうそくを刺すだけでも、それらしくなりそうです。
マタニティ期を経て、産後からの半年間は、赤ちゃんにとってはもちろん、ママにとってもたくさんの経験をする時期。この機会に、半年間を振り返ってみましょう。撮りためた写真や動画を見直しながら、万が一に備えて、この機会にぜひバックアップを取っておくことをおすすめします。「やり残したことはないか」もぜひ振り返ってみて。出産のメモリアル品を作ったり、お祝いをいただきっぱなしになっていないかなどをチェックしたりするのにも、いい時期です。赤ちゃんが生まれてからの1年間は毎日が変化の連続。筆者は娘2人のこの時期をバタバタと過ごしてしまい、ハーフバースデーの写真くらい残しておけばよかった……と少し後悔しています。ぜひいい思い出を作ってくださいね。
【PR】【イベントレポート】ハッピーママフェスタ2017INナゴヤドーム
半数以上のママが頭を悩ませる、義母への母の日ギフト。マナーの達人に聞く、選び方のコツとは?
赤ちゃんとの旅行はいつからできる?初めての子連れ旅行についてアンケート結果を発表!
カテゴリ一覧
注目のキーワード
Mama's Lifeとは