2016/10/21更新
「さっきまで元気だったのに……」ちょっとしたことですぐに変化する赤ちゃんの体。もちろんお医者さんを受診するのが一番ですが、まずは日頃の体調管理やホームケアに気をつけたいものです。先輩ママの声を聞き、役立つアイテムを集めてみました。
「保育園に通う赤ちゃんには欠かせない体温計。産前には便利さに惹かれて耳で測れるタイプの体温計を購入していたのですが、あまり正確に測れないと聞いて、結局脇の下で測るタイプを買い直しました(苦笑)」
「はさみ型のベビー爪切りがうまく使えなくて、普通の大人のつめ切りと同じ形の子供用を購入。小学生になっても使えて重宝しています」「最近ではベビー用の電動やすりもあり、便利です」
「熱が出たときは氷枕やおでこを冷やす保冷剤が定番ですが、うちでよく使ったのは脇の下を冷やす専用パット。5歳になった今でも使用しています」
「赤ちゃんは本当によく鼻水を出すので、思い切って電動鼻吸い器を買いました。結構大きくなるまで鼻をちゃんとかめないので重宝。2人目でも使っているので、買ってよかったです」「楽天でもロングセラーの商品ですよね。うちの子は大きな音を嫌がってあまり使えず、残念でした」
「赤ちゃんが産まれた最初の冬に、加湿器も兼ねて空気清浄機を買いました。インフルエンザや外から持ってくる菌もたくさんあるので、寝るときには必ず作動させています!」
「週末には保育園からお布団を持ち帰ってくるので、いつもレイコップを使っています」
子どもはカゼを引いたり、熱を出したりを繰り返すことでどんどん強くなるといいます。あまり敏感になり過ぎるのも考え物ですが、うまくお助けグッズを使って、体調の悪い時期を乗り切りたいですね。
子どもがご飯を食べないのはなぜ?年齢別に原因と対策を解説【管理栄養士監修】
赤ちゃんの喃語(なんご)とは?なかなか喃語が出ないときの対処法も紹介
食育とは?子どもと一緒に家庭で実践できる簡単な食育を紹介
カテゴリ一覧
注目のキーワード
Mama's Lifeとは