妊娠が判明したら、まずココでチェック!必要なアイテムから、クチコミ・Q&A・先輩ママのエピソードまで、完全網羅!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
妊娠の確認 熱っぽく・だるく感じる トイレが近くなる つわりが始まる人も ■ポイント ・禁煙・禁酒を心がけて ・薬の服用は慎重に |
![]() |
|
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
つわりがピークに 乳首や乳頭が敏感に 頭痛、イライラに悩まされがちに 眠くなりやすくなる ■ポイント ・つわり対策を ・靴はローヒールのものへ ・激しい運動はなるべく避けて |
![]() |
|
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
カラダがかゆくなることも 赤ちゃんの心音が聞こえ始める つわりから徐々に開放される ■ポイント ・体を清潔に保ちましょう ・正しい体調管理と適度な運動を ・下着はマタニティ専用のものへ |
![]() |
|
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|
Q.つわりはいつ頃から始まる?どんな症状なの? A.妊娠して4~6週目あたりで始まるのが一般的といわれています。つわりの症状は人によってさまざま。吐き気をもよおす吐きつわり、空腹だと気持ち悪くなるので何かを食べていないといけない食べづわり、やたらと眠くなる眠りつわりなど、個人によってその程度も異なります。また今まで食べていたものが食べられなくなったり、お酒が強かった人が飲みたくなくなったり、電車の中で立っていると貧血で倒れたりと体調の変化が現れます。 「もしかして妊娠?」と感じたら、まずは妊娠検査薬で検査を。陽性反応が出たらパートナーと相談をし早めに産婦人科を受診しましょう。また体調が悪いときは無理せず、時差出勤や休息をとり、自分が食べられるものを見つけて栄養をとるなどして上手に乗り越えましょう。 |
![]() |
Q.産婦人科に行ったことがないから不安。どうやって選んだらいい? A.最初に選んだ病院で産まなければいけないというわけではありませんが、通常は産む病院を決めるまで何度も受診するので最初の病院選びはしっかりしたいもの。妊娠初期であれば、出産施設のない病院での受診でも問題ありません。自宅近くの病院を自治体のホームページやインターネットで調べてみましょう。 働いている方なら、土曜日も受診できる病院や、自宅近くもしくは通勤途中など通いやすい病院を選ぶのもいいでしょう。ただ、産婦人科はすいている病院でも1時間は待つくらい、待ち時間が長く混雑しているので、受診日のスケジュールには気をつけて。 1回にかかる受診料も病院によって様々。安いところでも4,000円~5,000円、高いところで8,000円~1万円など、保険診療の対象外なのでお金がかかります。候補の病院が決まったら、事前に電話ですいている時間帯や受診料を聞いてみると安心です。初診の場合は初診料も取られるので、2万円から3万円は現金を用意しておきましょう。現在は妊婦健診が14回まで無料になっていますが、自治体によっては一部自己負担となるケースもあるようです。 |
![]() |
Q.母子手帳ケースって何?どんなものがいいの? A.妊娠が確定すると、各自治体の窓口にいき、母子手帳をもらいます。母子手帳ケースは、母子手帳、無料健診券、赤ちゃんのエコー写真、医療費の領収書などをまとめてしまっておく大切なケースです。選ぶにあたって、一番注意することは大きさ。各自治体によって母子手帳の大きさが異なるからです。実際に母子手帳をもらってから、サイズを確かめて購入すると安心です。母子手帳ケースのタイプは主に2つ。様々な大きさのポケットが付いた見開き型と、収納力のあるジャバラ型があります。使いやすさも考えつつ、好みあった母子手帳ケースを探してくださいね。また最近では、出産までのマタニティ日記をつけるママも多いようです。 |
![]() |
Q.大好きなコーヒー。我慢しないとだめ? A.カフェインの摂りすぎはNG。コーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶にも含まれているので飲み物選びに注意し、適度な量を心がけて。心配なママはノンカフェインのたんぽぽコーヒーなどを利用すると◎。麦茶もOKです。 |
![]() |
Q.お気に入りの手持ちのボトムス、そのまま着たい。何か方法は? A.生まれてくる赤ちゃんのためにもできるだけ余計な出費はさけたいですよね。そんなときはベリーベルトやママラップが便利。普段着からフォーマルまで使用が可能です。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
つわりが治まり食欲増進 お腹が目立ってくる 胎動が感じられ始める 貧血になりやすくなる ■ポイント ・おっぱいマッサージを始めよう ・両親学級に参加を ・戌の日に安産のお参りに行こう |
![]() |
|
![]() |
|
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
足がつったり、こむら返りが起こりやすくなる 乳房はますます大きく 胎動が盛んに 心身ともに安定してくる頃 ■ポイント ・転院を考えている人はそろそろ準備 ・赤ちゃんへの語りかけを始める |
![]() |
|
![]() |
|
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
むくみやすくなる 前にかがみにくくなる 仰向けで寝ると苦しいことも 腰痛になりやすくなる ■ポイント ・塩分・水分のとりすぎに注意 ・美容室、歯科健診は今のうちに |
![]() |
|
![]() |
|
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Q.貧血防止には、どんなものを食べたらいいの? A.プルーンやほうれん草、レバーなど鉄分を多く含む食品を食べ、バランスのよい食生活をすることが大切。便利なマタニティ食品やサプリメントを摂ってみるのも◎。ただし鉄分の多い食品と同時にコーヒー、紅茶などのカフェインを含む飲み物を取ると鉄分が吸収されにくくなりNG。どうしても飲みたい場合は時間をあけて飲むように注意しましょう。 |
![]() |
Q.体型が変わってしまいそうで心配。 A.適切な運動を心がけ、カラダにあったマタニティ下着を身につけ、また妊娠線ケアクリームを使って早めのケアに始めることである程度は戻せます。おなかがすく時期ですが、間食のしすぎは余計な体重増加を招きNG。三食をしっかりとりながら体重管理をきちんとした上でケア用品を利用し、妊娠中期から少しずつ努力してみましょう。 |
![]() |
Q.マタニティウェア選びのポイントは? A.いつもはいてるジーンズやスカートがきつくなった頃が切り替え時。体型の変化が激しいマタニティ期は、おなか周りが伸縮素材のマタニティウェアを選ぶと便利です。また妊娠中期と臨月とではおなかの大きさがまったく違うので、おなかの大きさに合わせてウエストを調節できるものも便利です。 |
![]() |
Q.戌の日ってなに? A.十二支の11番目にあたり、12日に1度めぐってくる日。イヌは多産でお産が軽いことにちなんで、妊娠5ヶ月目の戌の日に 安産を願って、さらしの腹帯を巻いて祝う習わしがあります。妊娠5ヶ月ではおなかも大きくなく、まださらしの腹帯を使うとずり落ちてくるので、お守り代わりとして持っている妊婦さんも多いようです。この頃は、妊婦帯が役立ちそう。さらしの腹帯は、妊娠帯がきつめになってくる妊娠後期から臨月頃まで大事に取っておきましょう。 |
![]() |
Q.むくみがひどくて…。いい対処法は? A.対処法として、 1.長時間同じ姿勢をとらない 2.太り過ぎない 3.足を高くして寝る 4.冷やさない 5.サポートタイプのソックスを履く 6.お風呂に入った時にマッサージ などがあります。マタニティ下着やボディーピローなどうまく使って乗り越えましょう! ただしむくみが激しいと感じた場合は、主治医の先生に相談を。 |
![]() |
Q.美容室は行っていい? A.お腹が大きくなるほど同じ姿勢で 長時間座っているのがつらくなります。美容室へは今のうちに行っておくのがベスト。また妊娠中は嗅覚や皮膚が敏感になっているため、ブリーチ剤やヘアカラーをするのは避けるのが無難です。 |
![]() |
Q.妊娠中の歯の治療は問題ないのでしょうか? A.治療の前に妊娠中である事をきちんと伝えれば、歯科治療は妊娠中いつ受けても問題ありません。妊娠初期はつわりで、後期は大きなお腹で治療の際にあおむけの姿勢をとるため治療がつらいため、安定期に入った妊娠中期の治療がいいでしょう。出産後は育児で忙しくなるため、時間のある妊娠中にきちんと歯の治療をしておくことが大切です。 |
![]() |
Q.マタニティパジャマは、どうしてみんな丈が長くて胸元が開くようになっているの? A.マタニティパジャマは産前産後を通じて使えるように工夫されているため、このような形になっています。 丈が長いのは、出産前後に産院でベッドの上に寝たままの状態で回診がされるので、ズボンをはいていなくてもいいようにすることで、診察を受けやすくするためです。胸元が開くようになっているのは、昼夜を問わない授乳を少しでも楽に、快適にするため。普通のパジャマだと授乳するたびにおなかや背中もめくり上げられてしまい、特に冬の授乳で風邪をひくことも。 |
|
|
妊娠~出産までの道のり 気になる先輩妊婦さんのブログはこちら >> |
![]() |
※本ページ内「体の変化&ポイント」及び「妊婦さんQ&A」の内容は一般例であり、全ての方に当てはまるとは限りません。予めご了承ください。 |