<ベビーゲート>
コンビ
アップリカ
日本育児
ワールド
リッチェル
カトージ
JTC
Lascal社
<ベビーサークル>
<セーフティーグッズ>
カトージ
コンビ
JTC
パピー
オートクローズシステム採用で扉は前後どちらにも開閉可能。片手で開閉操作が簡単にできます。
6ヶ月~3歳半頃
関連商品:
ダブルロックシステムで安心・安全。さらに足もとのつまずきを防ぐステップカバー付き。開閉は前後どちらでもOK。
6ヶ月~2歳頃
関連商品:
普段は自動的に閉まり、子供が寝ている時などは開いておける便利さが魅力!天然木を使用。
6ヶ月~2歳頃
関連商品:
※各商品の対象月齢は目安です。詳しくはメーカーサイトをご参照ください。
ハイハイが出来るようになる6ヶ月頃から必要になるのが、ベビーゲート。
好奇心旺盛な赤ちゃんは、台所やお風呂場、階段のある場所へもどんどん移動していきます。赤ちゃん自身の安全のためにも、危険な場所にはしっかりとベビーゲートを固定しましょう。その際、ゲートが倒れたりはずれないように、設置場所の幅を計測してから、サイズにあったものを選んでください。
ドアは片手で開けない安心の二重ロック!オプションパネルを足せばさらに広く使えます。
6ヶ月~5歳頃
関連商品:
※各商品の対象月齢は目安です。詳しくはメーカーサイトをご参照ください。
内側におもちゃの仕掛けがついているベビーサークルを使えば、赤ちゃんもおもちゃで遊びながら安全に楽しく過ごすことができるでしょう。扉つきのものが多く自由に外に出られない構造なので、家事もスムーズに進みます。
キャスターは音が静かで床を傷つけにくい消音キャスターを採用。軽量設計で持ち運びにも便利です。
7ヶ月~15ヶ月頃
関連商品:
シンプル設計で、コンパクトに折りたためる歩行器。いつも清潔に保てるウォッシャブル対応シートと音が響かない消音タイヤが魅力。
7ヶ月~15ヶ月頃
関連商品:
※各商品の対象月齢は目安です。詳しくはメーカーサイトをご参照ください。
腰がすわった7ヶ月頃から使える歩行器は、座ると赤ちゃん自身の目線が高くなり、まだ歩けないうちから部屋の中を移動できるので、赤ちゃんをあやすのに便利です。
ただし室内の段差などで転倒したり、自分でよじ登ろうとして転落するなど、思わぬ事故になる危険性も。使用する時は、必ず安全を確認した上で適度な時間内で使用するようにしましょう。