楽天は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、
価格の低下や在庫の滞留などが顕著な食材の販売促進を支援する、
農林水産省の#元気いただきますプロジェクトを応援しています。
また、この特集ページに掲載している事業者は、
#元気いただきますプロジェクトのうち、
令和2年度 国産農林水産物等販売促進緊急対策事業
品目横断的販売促進緊急対策事業におけるインターネット販売推進事業
に参加しています。
URL https://www.ec-hanbai-suishin.jp/
厳しい状況の中でも、私たちの食を支える生産者たち。
コロナ禍の現状や、手塩にかけて育てた生産物への思いなどをお聞きしました。
福井県越前市
越前そばの里 毛利田 朋美(もりたともみ)さん
取り扱い商品:そば
今年の3月以降、コロナ禍の影響で福井の実店舗には観光客を乗せた観光バスがほとんど来なくなり、一般のお客様も激減という状況が続いていました。やっと最近、少しずつ戻り始めています。当店は大正時代から95年間、福井でそばを作り続けています。三代目がそばの実にこだわり、15年前から北海道にも直営農場を持つようになりました。その直営農場産のそばの実を使い、自家製そばの製造・販売を行っています。越前そばは、実を殻ごと挽いて使うので黒っぽく、そばの風味が豊かに感じられます。ぜひこの機会に、福井自慢の越前そばを味わってみてください。
やや太めのそばに、ピリリと辛い大根おろしとネギ、鰹節をたっぷりかけて食べるのが福井では定番の食べ方。そんな福井の味を知ってもらおうと、越前産五割そばに、そばつゆ、辛味大根、ネギ、鰹節、そして特製七味もセットにしました。美味しい食べ方レシピもお付けします。
五割そば2食×2袋、そばつゆ4袋、辛味大根1本、ねぎ1/2本、鰹節4袋、おろしそば専用七味1袋
賞味期間:冷蔵10日
価格:2,900円(税込)
徳島県鳴門市
長谷川牧場
取り扱い商品:牛肉
徳島県鳴門市の高台にある牧場は、眼下に吉野川が見渡せる自然の豊かさが自慢。一級河川でもある吉野川のきれいな水とこだわりの餌、ストレスを溜めない環境で育った阿波牛です。緊急事態宣言後の外出自粛によって、会食で需要の高い和牛肉の消費は今までにない位落ち込みました。そんな中、美味しい和牛肉を食卓に届けたい一心で丹精込めて育てました。45年の経験とノウハウが詰まった自家配合の餌には、鳴門金時など端材のさつまいもを配合。ヒレ肉と似た「マルシン」「ラムシン」と呼ばれる黒毛和牛のモモ肉を、贅沢なステーキで召し上がってみてください。
冷凍保存した後、食べる1日前に冷蔵庫へ移してゆっくり解凍します。さらに焼く30分位前に常温に戻すと火の通りが良くなり、均一に仕上がります。表面を強火で焼き、レアかミディアムレアでいただきます。肉の旨味と甘味が引き立つわさび醤油などがおすすめです。
【原材料】黒毛和牛(国産)【内容量】黒毛和牛モモステーキ3枚(1枚:120g)【梱包】化粧箱、風呂敷包【賞味期間】到着後冷蔵で3日以内、到着後冷凍で2週間
価格:5,400円(税込)
高知県高知市春野町
北村正男さん
取り扱い商品:マスクメロン
1本の樹に1玉だけを育てるメロン栽培を始めて35年目になります。今年はコロナウイルスの影響でイベントなどが減り、大幅な出荷調整を余儀なくされました。
近年では、大型台風や猛暑など、栽培環境は年々厳しくなっていますが、メロンを育てる為の土づくり、温度、湿度、水の管理をしっかりして、美味しいメロンができるように力を注いでいます。
南国高知の太陽をたっぷり浴び、清流に淀川の水を使用したアールスメロンを是非一度ご賞味下さい。
手元に届いたら、すぐに箱から出して日の当たらない涼しい場所に置き、そのまま数日間追熟させます。ヘタ(つる)の部分が少し枯れて、おしり(底)が少しやわらかくなった頃が食べ頃です。食べる2~3時間前に冷蔵庫へ入れて冷やしておくのがおすすめです。メロンは捨ててしまいがちな種回りが1番甘いので、茶こしなどで濾して、果汁100%のジュースにするのがオススメです。
50箱限定
【発送時期】12月中旬頃、12月下旬頃(生育状況により前後する為、日付の指定はできませんのでご了承下さい)
価格:2,808円(税込)
九州全域
川上製茶
取り扱い商品:茶
お客様には年配の方が多いため、コロナの影響でイベントや会食などが減り、お茶の消費量も低下。さらに農園のある熊本県球磨郡相良村は、夏の豪雨では県内でも特に大きな被害を受けました。そんな中でも品質を落とさず、後継者である息子をはじめ家族一丸となって生産を続けています。熊本県の農薬の基準よりもさらに7割農薬を減らし、肥料の9割以上を有機質肥料で育てるなど、JGAP(日本GAP協会)の認定を受けている数少ない農園です。一つの農場で採れたお茶をブレンドせず、品評会でも高く評価されているお茶と同じ農園で栽培のものをお届けしています。
4月~5月に収穫した一番茶は、冬に栄養を蓄えた新芽から作られるお茶なので、一年で最も美味しい良いお茶です。そのため、急須に注ぐのは熱湯ではなく少し冷ました(70℃ぐらい)のお湯で淹れるのがおすすめ。有機質肥料で育てたお茶のうま味や甘味が引き出されます。
内容量:1kg
原材料:緑茶
産地:熊本県相良村
賞味期間:約12ヶ月
価格:3,024円(税込)
埼玉県さいたま市
有限会社黒臼洋蘭園
取り扱い商品:胡蝶蘭
花の鮮度を損なわないよう、胡蝶蘭に最適な温度、湿度、光を徹底管理した温室から直接配送しています。コロナの影響でパーティ等が減少し、流通量は例年の9割減という状況です。でも、当園は生産に携わる人は当然のこと、電話対応にあたっているスタッフも全員が胡蝶蘭のプロ。珍しい品種の花束や、特許取得の「彩華のワルツ」、オリジナル品種「夢鶴~フラミンゴ~」など、他では手に入らない胡蝶蘭も栽培し続けています。管理方法や二度咲き・三度咲きのためのアドバイス、植替え方法をまとめたリーフレットも好評です。ぜひこの機会に胡蝶蘭をお楽しみください。
胡蝶蘭は暑さと寒さに弱いので、春や秋のように15℃~25℃くらいの気温が最適です。そのような環境をしっかり整えてあげることで、2~3カ月間も花を楽しむことができます。一度花が終わっても、手入れをすることで、二度咲き・三度咲きも楽しむことができるんですよ。
※2010年第59回全国農業コンクール名誉賞および農林水産大臣賞 受賞洋蘭園
サイズ:横幅約40cm/高さ70cm
配送可能期間:通年
ラッピング:可
立札・カード:「紙札」「カード」がおすすめです。
価格:12,100円(税込)・送料無料
熊本県
吉本水産
取り扱い商品:くるまえび
熊本県宇城市の戸馳島で、車海老の養殖一筋で55年続けています。今年はコロナの影響で市場が動かず出荷数が減り、価格も下落する大打撃を受けました。そんな中でも、養殖エビでは珍しい生エサにこだわり、従来通りのコストと手間をかけて頑張っています。当店の車海老は、エビ用飼料のほか、貝やオキアミなどの生エサを与えているので、しっかりした甘みと旨味があります。また、車海老は水温が17~18℃ぐらいに下がと飼料を食べなくなってしまいますが、生エサであれば食べるので、お歳暮シーズンになっても元気で、生きたままお届けすることが可能なのです。
やはり、エビ本来の味が楽しめるボイルや塩焼き等のシンプルな調理方法がおすすめです。もちろん生きたまま届いたものは、その日のうちにお刺身や漬け丼といった贅沢な食べ方も良いと思います。生エサを与えているからこその、甘みと旨味を味わってみてください。
内容量:500g 産地:熊本県
保村方法:8℃~15℃程度の暗所、または冷蔵庫の野菜室
消費期限:生食は到着日の当日中 (死んでしまっているものは加熱してお召し上がりください。)冷凍保存は7日以内に加熱してお召し上がりください。
価格:7,100円 (税込)
食べごろの食材が目白押し!食べてニッポンを元気にしよう!
対象品目が入ったセット品が登場!
この機会をお見逃しなく。
手塩にかけて育てた和牛や、野性味あふれるジビエ。
この機会に味わいたい逸品です。
丹精込めて育てた野菜や果物。
取れたての旬の食材を存分に!
海に囲まれた日本は新鮮な水産物の宝庫。
各地で取れた海の幸を食卓へ!
お茶や花、こだわりのそばを取り入れて、生活に彩りを。
国産食材を応援するために、
Glico商品を使って作れるおいしいメニューのレシピを公開しています。
レシピは「with Glico まちのニュース」で検索してね!
Glicoは今回の取り組みを通して本ページ内で紹介されているGlico商品の売上1%相当の商品を
NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ様に寄付いたします。