お中元の送り方、包装の仕方

現代ではお中元を贈るとき宅配便で送ることが主流となっています。宅配便で贈る場合と手渡しの場合ではどのような違いがあるのでしょうか?ここでは宅配便で送る場合やインターネットで注文し直送する場合のマナーをご紹介します。お世話になったあの人へ日頃の感謝の気持ちをお中元・夏ギフトと一緒に伝えよう。

宅配便で贈るときのマナー

最近は配送状況も大幅に変わってきていて、注文から配送までの時間がどんどん短縮されています。
ただし配送で相手にお中元を贈る場合は対面で渡すことの出来ないので、特にビジネス関連などは要注意です。
お歳暮と同じくお中元を贈る場合、手渡しが正式なマナーとなっていますが、最近は宅配便で送る方が主流となってきています。遠方にいる相手に渡したい場合はもちろんですが、宅配便なら相手宅をお邪魔することもなく迷惑をかけなくていいという考えもありますね。
今では購入したショップから相手に直送されるお中元が主流ですが、突然荷物が届いてしまったら旅行中で受け取れない場合や、要冷蔵の場合は冷蔵庫が空いてないなど相手に迷惑をかけてしまうこともあるので、気を付ける点としては品物が着く前に送り状を出しましょう。
特にビジネスシーンでは送り状は欠かせないですね。個人相手の贈り物でも、年配の方やマナーを大切にしている方は気にする方もいるので、なるべく送り状は送るようにしましょう。もし送れないということであれば、最低限電話で連絡だけはしておくようにしましょう。
事前に連絡をすることが大切なので、品物がいつ届くかをよく確認しましょう。ネットショップであれば、配送日を確実に指定したり、ショップに問い合わせたりしてよく確認することができます。また、住所は間違えないようによく確認しましょう。

ビジネスシーンでの注意点

特に取引先に贈るときは伝票の書き方に注意して、宅配便伝票の宛名は確実に届いて欲しい相手の名前を明確に書きましょう。
大人数の企業だと、明確でない場合は総務などで止まってしまって、伝えたいひとに感謝の気持ちが伝わらない可能性があります。これではとても残念なので、きちんと送りたい相手の名前や部署を確認し、役職があれば役職を必ずつけて贈りましょう。
役職を記載することはマナーのひとつです。ただし個人宅宛に贈るのであれば、個人情報になるので嫌がる人も少なくないので、ビジネス関係の人でも役職を書くのは控えましょう。また、必ず送付状を先に出すか、同梱で一緒に贈りましょう。

宅配便で贈る場合の「のし」

宅配便で贈る場合はのし紙を「内のし」にするのが一般的です。内のしは、贈り物の箱に直接のし紙を巻き、さらにその上から包装紙で包むというやり方になります。品物⇒のし⇒包装紙の順番だからのしは外から見えないようになっています。
内のしにする理由としては、配送時や輸送中にせっかくつけたのし紙が破れてしまうことを懸念して内のしにすることが主流になりました。ただし、中には外のしのほうが良いとしている地域もあり、それは外のしには「贈り物をしているのを明確にする」という意味や考え方があるからだそうです。
内のしには「たいしたものではありませんが感謝のしるしに、という謙虚な気持ちの表れ」という意味が込められていて、外のしとどちらが正解ということはないですが、控えめと強調という意味合いがあることも覚えておくと使い分けられて便利です。

人気の定番ギフトから選ぶ

スイーツ・果物ギフト

グルメギフト

飲料・生活用品ギフト

リアルタイムランキング

※本企画に参加しているショップまたは指定商品で絞り込んだランキング情報です。

※ランキングデータ集計時点で販売中の商品を紹介していますが、このページをご覧になられた時点で、価格・送料・ポイント倍数・レビュー情報・あす楽対応の変更や、売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。

※掲載されている商品内容および商品説明のお問い合わせは、各ショップにお問い合わせください。

【楽天市場】お中元の送り方、包装の仕方|お中元・夏ギフト特集